fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カイガラムシ退治 みかんの木

カイガラムシの駆除は、今の時期にやると良いと農協職員に助言を頂いた。
勧められたのは、殺虫剤マシン油(特製スケルシン) だった。

                    ヤノネカイガラムシ





今年収穫したミカンのほとんどに、下の画像のようなものが着いていた。

最初何かわからず、湿らせた布で擦り落とした。
簡単に落ちたので、1個1個綺麗に擦り落として持ち帰った。
味には全く影響は無かった。今年始めての経験だった。


                    被害果の画像




               ヤノネカイガラムシによる枝の枯死



                  ヤノネカイガラムシ 雄繭



                 ヤノネカイガラムシ 雌成虫




私の畑のミカンの葉に着いているカイガラムシ。

まさに、「ヤノネカイガラムシ」の雄繭である。






                 擦りとった残りのカイガラムシ


手でも簡単に落とせるので、かなり時間を掛けて1枚1枚の葉から落とした。
しかし、全部をとることはできなかった。


実際に「ヤノネカイガラムシ 雌成虫」に集られたみかんである。

    



カイガラムシ退治に使った農薬 

殺虫剤 マシン油(特製スケルシン) 500ml




適用害虫と使用方法





【冬季消毒による駆除】

『屋外の庭木であれば、冬季消毒としてマシン油乳剤を散布する事ができる。
※マシン油は卵や幼虫の気門を覆って窒息させることができる。
機械油なので 毒性は強くないが、樹木の成長期に散布すると薬害がでる恐れがあるため冬季(12月~2月)のみ利用する。』


もう一種類やっかいなのが、「ルビーロウカイガラムシ」である。

『冬期に見られる症状として、 枝や幹にあずき色した半球状の殻を持つカイガラムシが付着する。多発すると、カイガラムシの排泄物に発生したすす病で、枝葉が真っ黒に汚染される。


消毒した3本のミカンの木












スポンサーサイト



<< 秘密基地の周りの環境 | ホーム | 薪作りは相棒の仕事 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム