fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

信じられない大先輩の樹木の剪定

80歳を過ぎた菜園の大先輩。
樹木の剪定をした。
その剪定の仕方が信じられない。

3年前に剪定をしたみかんが、昨年何個か生った。
それなのに、また剪定をしてしまった。
実が生る枝が無い。

と云うよりも枝が無い。

みかんの木の剪定画像




次の画像は、柚子である。
大先輩の柚子は大きくて、いい香りがした。
毎年白菜の漬物を作る時に、頂いていた。
この柚子も3年前に剪定をした。
今年も3,4個なった。

それ以前は40個ぐらい生っていた。
それなのに、今年も剪定してしまった。

ほとんど丸坊主になった柚子の剪定画像




昨年は、枝が折れそうなくらいに花梨の実が生った。
大きな実を頂いて、花梨酒を作った。

その後、どなたかに花梨の木は低くしたほうがいいと、聞いたようだ。
バッサリと切ってしまった。

今年は、絶望的である。

花梨の木の剪定




次の画像は、筆柿である。
私が養老渓谷に住む先輩の家の庭からもらった柿の種を、植えて育てた物だ。
それを大先輩に2本プレゼントした。

7,8年経って、実が生った。
その柿の木を剪定した。
と云うよりも、のこぎりで切り取ってしまったようだ。

筆柿の剪定画像




次の画像は、私が管理している柿の木である。

昔から、大先輩は剪定が大好きで、ばっさばっさと切るので、実が生らない。
この畑の樹木も最初は、大先輩が剪定をした。
畑の地主は、現在90歳以上になっている方で、健康を理由に引退した。

大先輩の剪定したのを、はじめて見た時は驚いた。
それ以来、この畑の果樹は私が責任を持って剪定している。

一昨年に、実が生り過ぎたので、剪定したものだ。
昨年は30個ぐらいと少なかった。
昨年の暮れに徒長枝だけを剪定した。

今年は、きっとたくさんの実が生るだろう。

富有柿の画像






スポンサーサイト



<< 温床利用のポット蒔きが発芽した。 | ホーム | 朝の日課 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム