fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

「セトモノとセトモノとぶつかりっこするとすぐこわれちゃう どっちかやわらかければだいじょうぶ やわらかいこころを持ちましょう」あいだみつを

8月28日(水曜日)
「セトモノとセトモノとぶつかりっこするとすぐこわれちゃう どっちかやわらかければだいじょうぶ やわらかいこころを持ちましょう」あいだみつを
 

昔、現役教員だった頃。
 
こどもたちに、「けんかは両方が正しいと思っているからけんかになるんだよ。だから、けんかは、ばんばんやりなさい。」と逆説的に言ったことがある。
 
その言葉を真に受けて、本当にけんかした者がいた。
もちろん懲らしめてやったが。
 
「おまえが悪い!」
「いや、俺は正しい。おまえが間違っている!」
 どちらも自分が正しいと言い張って、けんかになる。
 
 
どちらか一方が間違いを認めれば、けんかにならない。
「おまえが悪い!」
「そうだ。俺が悪い。おまえは正しい。」
これではけんかにならない。
 
 
 
時々見通しのいい丁字路なんかで、車と車が衝突している場面を見かける。
 
「どうして、あんなに見通しのいいところで、事故を起こすのだろう。」
「両方とも突っ張ったからだよ。どちらかが譲れば、ぶつからなかっただろう。」
 
年取ってきたせいか、私たち夫婦もめっきりけんかが減った。
やわらかい心を持ち合わせているのではない。
どちらの意見が正しいのかではなく、どちらのわがままが強いかで勝敗が決まるようになっているからだ。
ほとんどが妻の勝ちだ。
勝負は何年も前についている。
 
 
スポンサーサイト



<< 「いちずに一本道 いちずに一ッ事」あいだみつを | ホーム | 批判はしたけれど自分にできるだろうか」あいだみつを >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム