fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

我家の果樹栽培

畑に西洋オダマキが咲いた。
種がこぼれてあちこちに咲いている。
種類は3種類あるようだ。
 
 

 

 
 

 
3本のみかんの木がある。
昨年は、1本だけしか成らなかった。
今年は、3本とも花がたくさん咲いている。
 
きっと、たくさんのみかんが実をつけるだろう。
 

 

 
ハウスのブドウは、順調に生育している。
 
 

 
 
実のなる木が好きである。
 
我が家にある実のなる木は、7種類になった。
① みかんの木 3本
② キンカンの木 2本
③ グレープフルーツの木 1本
④ プラムの木 1本
⑤ 柿の木 4本
⑥ ブルーベリーの木 5本
⑦ ブドウの木 3本
 
イチジクの木もあったが、何回植えてもカミキリムシの幼虫にやられてしまって、諦めた。
梅の木は、借りている畑にあるが、収穫したことはない。
梅干しを作るのは、和歌山の南高梅を取り寄せている。
栗の木は、大きな木があったが、食べないし、大きく成りすぎたので切り倒してしまった。
梨の木やリンゴの木にも興味はあるが、梨は本場であるし、リンゴはサン富士しか食べないので、植えない。
 
今年の興味は、ブドウとプラムとグレープフルーツである。
特にグレープフルーツは、大きさは問題ないが、味の点で問題がある。
甘みがなく酸味が強い。
きっと日の光が少ないためだと思う。
そこで、今年は、実がついたら十分に日が当たるように、剪定を施そうと考えている。
 
プラムは実がなり始めて、今年で3度目である。
完熟させると甘みがあって美味しい種類だ。
こちらは、適度な摘果を施せば、より大きな実となると予想している。
現在のところ、たくさん着果している。
 
ブドウは、ピオーネが1本、巨峰が2本ある。
全てに実がついている。
こちらは、育て方のマニュアルを作ったので、それを参考に着々と作業を進めている。
 
 
 
 
スポンサーサイト



<< 仏像を趣味で彫っている知人がいる | ホーム | 退職後の国外移住先、パナマが人気トップに >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム