fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ハウスブドウ 4/23

ハウスブドウの栽培 4月23日の画像





ハウスブドウが芽を出した。
昨年から実がなり出したハウスブドウ。



こちらは「ピオーネ」という品種のブドウ。
昨年は20房ぐらい実った。

昨年のピオーネの参考画像




自宅で、食べられるブドウが作れるなんて思っていなかった。

10年ぐらい前に、巨峰とデラウェイを露地栽培で手がけたが、巨峰は2年で病気が入り枯れた。
デラウェイは実がなり始めて3年目に、虫に幹をやられ枯れてしまった。

5年前に、会社の同僚が自宅でできたというブドウを持ってきた。
一粒味見させて貰ったところ、とても甘くおいしいブドウだった。
名前を聞いたところ、「ピオーネ」と言った。
そして、ハウスの中で育てていると言うことを知った。

その年に、ジョイフルホンダで「ピオーネ」と「巨峰」の苗木を買った。
値段は、どちらも980円であった。




こちらは、ハウスの奧にある「巨峰」の枝である。
正面奥から左側に伸ばして、ピオーネとの住み分けをさせる。






こちらの巨峰も昨年は20房ぐらい実った。

巨峰の参考画像


左側に伸びた巨峰の枝。





今年は、何房ぐらい収穫できるか、想像がつかない。

2年前には、ピオーネが3房だけ始めてなった。
しかし、夏に枯れてしまってドライフラワーになってしまった。
巨峰は、まったく花が咲かなかった。

それが、昨年はいきなり、どちらも20房ぐらいの実をつけて、収穫するまで順調に生育した。

今年も順調に枝を伸ばしている。

昨年の倍の数がなってくれたら、とても嬉しい。






スポンサーサイト



<< 種から苗を作る | ホーム | 家庭菜園の花壇にボタンが咲いている >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム