fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

温床の温度 今期最高記録

2月21日 朝の温床の内部温度を測った。

エラーの表示である。
このデジタル温度計は70度までしか測れない。






朝の温床の画像







ダイソーの400円のデジタル温度計で測った。
なんと、74、5度であった。
これは今期最高温度だ。







2月20日朝の温度








2月19日切り返し後の温度






昨年の記事を思い出した。
切り返し後に、上昇した温床の熱によって、幼苗がことごとく枯れてしまった。
まだ、微生物の様子がわからなかった時だった。






10度ぐらいに下がった温床の内部温度を、わずか二日間で70℃に上昇させることが出来る。
温床の深さによって違うだろう。
私の温床は、深さが40㎝以上はあるだろう。
今回の測った温度は、20㎝ぐらいの深さの温度である。

表面に催芽蒔き用のピルケースを置いて、内部温度を測ると30℃~40℃ぐらいの温度となる。2,3日すると30℃前後で落ち着き、10日ぐらい温度を維持できる。
2週間ぐらいすると内部温度が20℃から30℃に下がる。
その時点で、温度が必要な場合には、切り返し作業を施せば、1日で60℃以上の温度を確保することができる。

今回は、10℃ぐらいまで下がってしまったので、2日掛かってしまった。



スポンサーサイト



<< ポット苗をセルトレイに移植した。 | ホーム | 踏み込み式温床で育苗中の野菜の苗 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム