『去る8月12日、韓国・ソウル西大門(ソデムン)刑務所歴史館を訪れ、歴史問題について謝罪した鳩山由紀夫元首相。
日本の一部からは“土下座パフォーマンス”と激しく非難される一方、韓国各界からは政治家として高い称賛を受けた。
あの謝罪から1カ月。鳩山元首相は、韓国・東亜日報の取材に答え、その心中を語った。インタビューの質問は多岐にわたったのだが、いくつか抜粋したい。
まず、日本の国益を損なったという批判についてどう考えるかという記者の問いに対しては、「そういう考えしかできない人たちがかわいそう」とし、次のような持論を展開した。
「本当に勇気があれば、過去の誤った行動について率直に謝罪するのが当然だ。(中略)相手が許し、もう謝罪しなくてよいと言うまで謝罪の気持ちを持たなければならない。私は、日韓友好こそが国益だと思う。韓国の方たちに、日本にも鳩山のような人がいるということを知ってもらえれば、長期的な意味で日本の国益に合致すると考えている。私は、国賊という言葉にまったく傷つかない」
鳩山元首相はまた、「日本が右傾化していると感じるが」という記者の質問に対して、「日本は戦後、経済一辺倒で成長してきたが、ここ20年ほどはその成長が止まっている」と前置きした上で、「周辺国が発展していくことに時に嫉妬し、いわゆる“強い国”に見せたいという政治的欲求が現れている」と答えた。』
彼の元総理の行為としては、まったく肯定はしない。
また、自分の存在をアピールしたいという名誉欲にかられたパフォーマンスであったという思いは現在も変わらない。
さらに、彼のパフォーマンスが韓国に良いように利用されているようにも感じる。
全体的には、彼の行為をマイナスに評価していることは、今も変わらない。
今回、すこし見直したのは、彼の開き直りとも思える言葉の内容にである。
「私は、日韓友好こそが国益だと思う」と言う言葉には、賛成である。
韓国であれ、中国であれ隣国と仲良くすることは、とても大事なことであると思う。
さらに、『日本は戦後、経済一辺倒で成長してきたが、ここ20年ほどはその成長が止まっている』と言う言葉は、その通りだと思う。
しかし、『周辺国が発展していくことに時に嫉妬し、いわゆる“強い国”に見せたいという政治的欲求が現れている』という言葉は、違う感想を持っている。
韓国の『李大統領の竹島での政治パフォーマンス』から、日本の反韓が始まったと思う。
それまでは、テレビをつければ韓流ドラマが流れ、女性タレントが次々と日本上陸した。
確かにサムスンやヒュンダイの企業の発展は目を見張るものもあった。
だからといって、日本企業や日本人が嫉妬したわけではない。
韓国の発展を喜び、韓国の文化を積極的に受け入れてきた。
それなのに、自分の大統領としての人気が低下し、実兄や側近の不祥事が相次ぎ、長く支持率が低迷していた李大統領が竹島でのパフォーマンスと日本叩きをしたことに、裏切られた気持ちと韓国に対する不信感が反韓思想となって現れたにすぎない。
その後の朝日新聞の記者の書いた「従軍慰安婦問題」の誤った記事内容の真実が明るみに出るに至っては、韓国が日本にたかっているとしか思えなくなった。
残念ながら、鳩山氏が指摘するように日本経済は、頭打ちで苦しい状況にある。
そのため、韓国の裏切りのような日本攻撃を寛大に受け止められない状況にあるのだろう。
少し痛い目にあわせないことには、気が収まらないと言う自然な気持ちが、韓国に向けられたかも知れない。
だからといって、戦争に参加したわけでもない鳩山氏が日本代表のごとくに振る舞いパフォーマンスして、韓国のマスメディアのご機嫌を取る行為を認めるわけには行かない。
コメントの投稿