米糠納豆菌ボカシ第3弾を作った。
≪材料≫
① 完成ボカシ堆肥
② 糠
③ えひめAI-2 2リットル 発酵促進のため
④ 木灰
⑤ バッドグアノ
バッドグアノ・木灰を加えた理由
ボカシ肥料は肥料効果を期待するというよりは、土壌改良のほうが重点が高い。
出来るだけ多肥栽培を避けて、トマトやスイカの糖度を上げようと考えている。
そのため、蔓や根を丈夫に育て、たくさんの花を咲かせ、甘い実になるようにリン酸分の多いバッドグアノを補強した。木を丈夫に育てるためには、木灰でカリ分を増強させた。
≪肥料成分≫
米ぬか 窒素 3.20 りん酸 6.68 カリウム 1.51
バッドグアノ 窒素 1~2 りん酸 30~35 カリウム 1未満
木灰 りん酸 4 カリウム 7
第2弾の完成品を乾燥させる。
第1弾の乾燥米糠納豆菌ボカシの完成品
このボカシ肥料を何に使うか?
来年度のトマト、スイカ、メロン栽培に使う。
目的は、甘くて旨いものを作るため。
※参考
ぼかしは、
麹菌→納豆菌などのバチルス菌→乳酸菌と微生物が現れ、合成屋の酵母菌が活躍して出来上がる。
ヌカ・オカラに加えて落ち葉を入れる。
・
スポンサーサイト
コメントの投稿