Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。
今年は、台風による塩害の影響で、葉が枯れ落ちてしまった。
それでも健気に木にしがみ付いている『小さな秋』を見つけた。
しらき
今までは、へチマタワシを作るために、へチマを育てた。
ひょんなことから、沖縄では普通のへチマが食べられていることを知った。
しかし内地では、食用のへチマ以外食べている人はあまり聞かなかった。
食べて見るとゴーヤのようなくせはなく、柔らかくてとても美味しい食材であることが分かった。
私は、片付けが出来ない。
理由は分かっている。
『使ったものは、元の場所に戻す』
これが出来ない。
そもそも、元の場所が決まっていない。
決めても、暫く経つと置き場所を、変えてしまっている。
ビニールハウスの現状
現在の実験課題
材料・農業資材
置き場所がコロコロ変わるので、けっきょく使った場所に置いてしまう。
一つの実験課題が終るまで、必要なものが置いてある。
人は、それを『置きっぱなし』と言う。
しかし私にとっては、実験の途中経過である。
困るのは、実験が何種類も同時進行する場合だ。
来月には、そろそろ温床を使ったネギ苗の育苗が始まる。
色々なものが置いてあって、置場所がすでに無くなってしまっている。
人は、それを『ゴミが散乱している』という。
誰か助けて下さい。
| ホーム |