fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

のじさんの陸上競技指導実績


スポンサーサイト



苗屋さん開業

踏み込み式温床で育てた苗を販売した。

キュウリ、伏見甘長、満願寺、紫唐辛子、ピーマン、パプリカ、ナス、サトイモ。
1ポット20円  全部で400円也。 購入者は後輩友達の現役校長高級取り。




今年の踏み込み式温床の目標は、この時期に一斉にホームセンターなどに並ぶプロ農家の作った物と同じ大きさの苗を作ること。

キュウリ、カボチャ、スイカ、ナス、インゲン豆、パプリカ、枝豆、トウモロコシ等は十分に大きさは確保できた。
シシトウはやや小さめであった。
また、トウガラシ類も種まき時期が遅れたので、まだ小さい。

間違えて、年内にサトイモを発芽させてしまった。
なんとか冬越しさせて、立派な苗となった。

と云うことは、踏み込み式温床を使えば、真冬でも苗を簡単に育てることができるのである。



自宅の金魚のたたき池を利用して、踏み込み式温床で温熱を確保しようとしたが見事に失敗した。
それは、臭いであった。
家に一人臭いに対して敏感なクレーマーがいた。
この壁を乗り越えることは出来なかった。



温床から苗たちはずいぶんと巣立って行った。この連休中には、ほとんど畑に定植されることだろう。




畑に定植される順番を待つ苗


午前中でくたくた  家庭菜園

今日は午前中で畑仕事はおしまい。
もうくたくた。
働きすぎ。

まず、地割れした人参畑の水やり




人参が出てきたところに、水不足で地割れした。





マルチをして、スイカを植えた。
スイカは2種類。
苗を作りすぎたので、21本となった。
1本に1個のスイカ作りにしようと思う。





次は、そら豆のカラス対策。
カラスが嫌うというラメ入りの黄色のビニール線を張った。







トマトの雨除け対策をした。
これが大変。
ビニールはハウスの中古品を利用したので、曇っている。




先に植えた大玉トマト15株の奥にミニトマトと中玉トマトを植えた。




次に蔓インゲンと枝豆第2弾の定植。
左からインゲン、枝豆、中玉トマト




そして、止めはトウモロコシの除草。
第1弾のトウモロコシ。




第2弾の直播のトウモロコシ。




隣のフラワーロード花盛り

我が家の隣のフラワーロードが花満開である。







我が家から嫁に行った白いバラが屋根の上までの大木になった。







今年は、花が少ないようだ。






反対側の家作  73歳のご婦人が一人で住んでいる。




日当たりが抜群の南側の家作 ラナンキュラスが大株になっている。





ぐるりと回って、我が家の花壇。




花が一番多い季節


指導力ある仲間が集まっての飲み会は楽しい。

毎年1,2回みんなで集まっての飲み会がある。
どこにでもある飲み会と少し違う。
陸上競技の指導者の会である。

会の名前は無い。
集まりも不定期である。
メンバーは15,6人ほどいる。
年齢層は20代から最年長が64歳の私である。

集まる名目は、メンバーの誰かの教え子がいい成績を出した時に、その指導者を称えるための会である。
管理職になったりして、直接的に指導できなくなった者は褒め称える側になる。
最近では限界集落のように、現役指導者が激減している。
みんな管理職になって行くからである。

そこで、新メンバーを発掘して仲間に迎えることが急務である。
メンバー勧誘の条件は二つある。
一つは、指導力のある指導者であること。
そして、一番大事なことは、仲間を大事にできる人である。

前回の飲み会で新メンバーになった指導者は、「新任5年目なのに部員を50名集めた。」と云うことで、仲間に迎えられた。

「陸上部員を50名も集めることができるというのは、きっと魅力があって、素晴らしい指導力があるに違いない。」と云う見込み勧誘である。
メンバーの誰かが連れて来たようだ。

そして、彼は新任は5年で移動と云う県の方針で、今年の春の人事異動でなんと有名な白山中に転勤になった。そして、白山中の樋口監督は古巣の我孫子中学校に転勤した。

そして、今日知った情報では、白山中の長距離選手が最近の記録会で、すごい記録を出したらしい。
3000mで8分台が2人、9分そこそこの記録を出す選手を含め9分30秒を切る選手が5人もいたと云うことだ。
4月のこの時期に7人もの選手がトップレベルの記録を出しているというのは脅威である。

次回の会の開催が決まりそうである。
次回は、女性大物指導者が新会員になったことで、そのお祝い会と云うことだ。
彼女は、高校の指導者で自ら希望して、市立柏高校に転勤した。
市立柏高校は、全国的に有名な吹奏楽部のある高校だ。
もちろん、スポーツにも力を入れている学校である。
間違いなく、彼女は県のトップレベルの女子駅伝チームを作るだろう。
女子駅伝選手の中高一貫教育が出来るかもしれない。



 













年に一回の飲み会  2015/1/16()






5月の連休前の家庭菜園の現状

このページは、家庭菜園に何が栽培されているかを、時々に画像として残しておくコーナーである。

4月の家庭菜園の計画表





4月29日の家庭菜園の管理画像

① 女化にある家庭菜園  約40坪の広さ(自宅から20㎞離れている)

 4/29  かぼちゃ16本とスイカ5本を植えた。 
 
 


上画像と反対側から撮った画像




② 共同菜園  約20坪の広さ     Google Earth畑④

こちらは、3人で借りている共同菜園の1区画である。
現在、左側よりそら豆、トウモロコシ8本+播種10粒、モロッコインゲン、枝豆、大玉トマト。
右画像 ネギ(2種類・種採取用)、にんにくが植えてある。


 


  
③ ハウスブドウのある菜園  約20坪の広さ Google Earth畑③

  左よりそらまめ、サトイモ。




④ 昔の同僚に借りている菜園  約60坪の広さ 2人  Google Earth畑②

左よりにら、絹さや、スナップエンドウ、タマネギ・ャガイモ3列(友達用)。
右画像 タマネギ(自分用)、ホウレンソウ、そら豆(友達用)。

 




⑤ 1昨年前に借りた100坪の畑を後輩と共同で作っている。Google Earth畑①

左から増えるネギ、そら豆2列、サニーレタス1列、キャベツ2列、茎ブロッコリー、レタス。
右画像 ジャガイモ3種4列、ニンジン、ワサビ菜、空芯菜。
ネギ、増えるネギ



 

   

同じ場所で友達が作付けしている畑 約40坪  Google Earth畑①

左からネギ、茎ブロッコリー、キャベツ、ジャガイモ3列。  




友達の共同農園(約20坪)   Google Earth畑④

左から赤タマネギ、絹さや、スナップエンドウ。
 





今年から私が作ることになった菜園 約30坪 2人の共同 Google Earth畑⑤

黒マルチに左からレタス2列 カボチャ9本






Google Earthで見た家庭菜園画像  畑はすべて借地




 








モッコウバラが咲いた

モッコウバラが咲きだした。

モッコウバラ










シラー  薄紫





シラー 白





日本桜草 普通種




十二単





ライラック


日本桜草 満開

桜草満開

銘品 『磯牡丹』






銘品 「七賢人」




銘品 「蜃気楼」





銘品 「絞り竜田」




銘品 「墨染川」から出現の新種




桜草 銘品の全体画像



大玉トマトの寝かせ植え

日曜日にトマトを寝かせ植えをした。

まだ気温が不安定なので、ポリキャップで保温した。








ポリキャツプの中では、寝かせた苗がしっかり立ち上がっていた。

オークション 値段の設定

トミカのおもちゃの車をオークションに出している。

「売れる価格設定をどうするか?」が本テーマ


  


売りたい価格では、売れない。
かといって安い価格だけでは、儲からない。

『買いたい価格の中で出来るだけ高い価格を設定する。』
オークションだから、買いたい価格の中で競り合うことのできる価格を設定する。

今日朝、オークションの出品を見たら、普通の日よりもたくさんの入札が入っていた。




価格は、100円から1300円まで入札されている。
先日は、800円の発句から2500円まで競られて落札された物もあった。

基本は最初の設定値段で5日ぐらい回し、入札が無かったものは次回は50円値下げして価格を決める。

最低は500円と決めた。
しかし、5日間を3周回しても入札は無かった。
400円に値下げしたら入札があった。

さらに、100円スタートにしたら3点全部に入札があった。

最初の価格設定が難しい。
これは、同じ品物が出品されているので、始めの値段の最高価格と最低価格、さらには即決価格の最低価格を参考にして決める。

売れる価格を最低価格の半額として、最初の値段を決めている。
例えば、一発即決価格が1200円であれば、600円スタートと云う具合である。

1000円スタート1200円即決価格と云うのもある。
この場合は、もう少し安くして550円スタートと云う感じだ。

今までの発句の最高価格は1000円であった。
他の出品者がかなり強気の値段設定してあったので、人気の商品だと解釈しての価格設定である。

1円スタートと云う人もいるが、かなり自信のある商品か、あるいは売り切りを目的としたダンピングである。


今回のトミカのおもちゃは、かなりマニアが存在し、人気商品とそうでない物がはっきりとしている感じがする。

10個1000円スタートでやったら、2450円で落札され、買った人のオークション履歴を見たら、すぐに1個2500円でオークションに出品されていた。
もちろん売りたい値段なので、しばらくは売れてなかった。


価格設定をどうするか?
これは、とても大事で、難しいと思う。




| ホーム |


 ホーム  » 次のページ