fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

21世紀の貧困時代を生き抜くには。

21世紀の貧困とは?  
 
『 技術進歩とコストダウンに加えて、1ドルが360円だった頃と比べれば3倍以上になっている円高のために、輸入品は圧倒的に安くなり、価格破壊のために、衣料品や日用品や電化製品は相対的に「安いもの」となった

 日用品は100円ショップでかなりのものが揃うし、衣料品も激安のファストファッションがどこでも手に入る。2000円もあれば、リサイクルショップでなら、小綺麗な格好が十分揃うだろう。

 電化製品ももはや、「中流の家庭が努力して、思い切って購入する」ものではない。もちろん、最新の機能を売りにした高額製品も存在しているが、シンプルなものでよければ、冷蔵庫も液晶カラーテレビも洗濯機も、驚くほど廉価に手に入る2000円でオーブントースターやアイロンが買えるのが、「現在」という時代だ。

 そして、仕事に携帯はほぼ必需品となった。派遣やバイトで生計を立てる貧しい若者ほど、ケータイなしでは仕事をすることができない。現在では「ケータイ」を持たなくてもいいのは、むしろ、それが許される「特権」である。
 
 2008年に年越し派遣村が日比谷公園にできたとき、そこに集まったたくさんの「ホームレス」の若者たちの圧倒的多数は、とても身ぎれいで、一見、貧困者には見えないような人たちが多かったことも記憶に新しい

・・・・・・中略

スマホを持ち、小綺麗な格好をし、家に帰れば、テレビもアイロンもトースターも電子レンジも湯沸かし器もあったとしても、それは「貧困ではない」ことにはならない。

小綺麗な服や日用品や電化製品の価格が劇的に下がっているからだ。その代わりに、あの時代よりはるかに手が届きにくくなっているのが、「安定した就職」であり、そのためにより重要な条件となりつつある「進学」だろう。』




記事は、以下のようなTVに登場した女子高生の格好や言動を見て、ネトウヨや片山さつき議員までが「うわべだけで批判している」との逆批判記事である。


記事 八木啓代20160828

『 NHKの番組に登場した女子高生がバッシングされ、しかも、国会議員の片山さつき氏までが、問題視するコメントをしたという件が話題になっている。


 ネトウヨと呼ばれる人たちの「弱者バッシング」については、いまさら感があるし、それに乗る片山氏も片山氏と言ってしまえばそれまでだが、ただ、片山氏が「女子大生が『貧困ではない』と感じてしまった」ことには、「貧困の質の変化」に気づけていない感性の鈍さが、その根底にあるように思う。』


さて、それでは現代の貧困原因は、政府や企業や政治家や社会が悪いことが真因なのだろうか?

ある意味、そうかもしれない。

しかし、だからどうなんだと思う。
昔は、みんなが貧乏だった。
それがある時、みんなが中流意識を持てた。
しかし、それは一時的な幻であった。

現代の中国や東南アジアなどの後進国がものすごい勢いで、公害を垂れ流しながら経済成長している。
中国に至っては、たくさんの観光客が日本にやってきて、爆買いと言われる行動で一部の地域にお金を落としている。
その姿を見て、日本のバブル期を思い出す人も多いのではないか。
爆買いをしている彼らを見てみると、自分たちのために買っているのではなく、国に帰って富裕層に高い値段で売りつけて儲けようとしている者か、あるいは富裕層に頼まれて運び屋をやっているだけかもしれない。

14億の人間のすべてが中流家庭になるだろうとは、日本人の誰もが思っていない。ごく一部の富裕層が儲けるだけで、大多数の人間は生活が少しましになるだけである。

社会主義社会、共産主義社会なら、誰もが公平に中流社会を築けると思った歴史があった。
しかし、崩壊してしまった。
どこの国にもある官僚の腐敗と人間の怠け本能の原因のためである。


現代の日本は、不幸な社会であるか。

そうは思わない。

生き方の問題である。
経済的に今よりも豊かになりたいと思うならば、結婚して二人で生活すればいい。
フルパートでも都会なら時給1000円以上で働くことができる。
二人で30万円以上の月収が期待できるだろう。
学歴は必要ない。

田舎に夫婦で暮らせば、若い人なら歓迎されるだろう。
時給は安いが、それ以上に物価が安い。
タダの古民家に住み、畑を借りて自給自足しながら子育ても可能だ。

年寄なら多摩川のホームレス村に住めばいい。
空き缶を拾って、のんびりと気ままな生活をすればいい。

政府や企業や政治家は、国民の生活を安定させるために、大いに知恵を絞って、たくさんの税金が集まるようにすべきである。

しかし、一人一人は、自分の望む生き方を実現するために、可能な努力をすべきである。
思うように望む生き方が実現できなくとも、それを他人のせいにするのは違うと思う。











スポンサーサイト



とにかく汁のかかったようなご飯が好き


                2016828 160NEWSポストセブン  
 
『 世界中の料理を味わうことができる食大国日本。だが、レストランのメニューにわからない言葉が並んでいることも多い。また、ソテーとグリルの違いや、煮物と煮つけの違いなど、わかっているようでハッキリわからない料理用語は山のよう…。では、おかゆ、おじや、リゾット、雑炊の違いとは?
 
【おかゆ】
 米から炊いて作る。水と米を鍋に入れたら、途中でかき混ぜず、弱めの中火でさらりと炊く。米の5倍の水で炊くのが「全がゆ」。「重湯」は、おかゆの上澄み液のことを指す。
 

 


【おじや】
 ご飯に水またはだし汁を加え、とろりと粘りが出るまで、水分を飛ばすように煮たもの。ご飯粒の形をほとんど残さないものもある。


 

【リゾット】
 米を炒め、熱いブイヨン(だし汁)を少しずつ加えながら火を入れていくイタリア料理。パスタと同様に芯が残ったアルデンテに仕上げるのが基本だ。
 



【雑炊】
 ご飯を水で洗って表面のぬめりを取ってから、味をつけただし汁でさっと煮て、さらさらした状態に仕上げる。具を入れることもある。鍋のしめの定番。』
 





 そのほかの汁かけご飯を調べてみた。

≪クッパ≫  
『韓国のクッパと日本の焼肉店にあるクッパには大きな違いがある。日本の焼肉店にあるクッパはあっさりしたスープに卵などが入り、ご飯も最初から入っているが、韓国のクッパはスープとおかずとご飯がセットで供され、ご飯を自分で入れる(最初から入っているものもあるが、最近では別々がポピュラー)。スープは辛くないものもあり、ヤンニョム(合わせだれ)やキムチを入れて好みの辛さにしながら食べる。』
                     カルビクッパ




≪お茶漬けごはん≫  
市販の「さけ茶づけ」をご飯にかけて盛り付けたもの。





≪お味噌汁かけご飯≫
味噌汁をご飯にかけただけ。




学生時代に金が無くなると、とにかくご飯を炊いて、味噌汁をつくる。
米やみそは、実家から持ってくるのでただであった。
乾燥ワカメも一袋あればけっこう長持ちしたものだ。
もちろん実家に帰った時に、家にあったものを持って帰ったものだ。
そして、朝昼晩とお腹いっぱい「お味噌汁かけご飯」を食べたものだ。



※追記
アクセスさんの情報を元に、調べてみました。

フィリピンのチャンプラード

『 器にチャンプラードを移して、500Wの電子レンジで1分30秒ほど温めてみました。
あまり水っぽくなくポッテリという感じです。
 カカオの風味はほどほど。ココナッツの風味はほぼ感じないです。
甘味はあまりなく、デザート感覚から甘いと想像していると拍子抜けするかもしれません。』

子どもの死を防ぐには 事故・虐待…記録4952件分析

                                      朝日新聞デジタル 828()511分配信
 
解剖記録からみた子どもの死因


 
『 小さないのちを守りたい――。睡眠時の窒息、浴室での溺れ、転落などで、子どもの命が失われている。痛ましい虐待や自殺も後を絶たない。朝日新聞は、過去10年間に亡くなった子どものうち約5千人について、原因などが書かれた解剖記録を専門家と分析した。約1900人の記録から、今後起こりうる事故や虐待を防ぐための手がかりが見えてきた。
 
  「母親の腕枕で就寝。目を覚ますと母親の左腕が覆いかぶさり、意識がない状態」。2014年に亡くなった0歳男児の記録からは、母親の添い寝中に起きた窒息だったことが読み取れた。
 
  同じ年には、家族4人が「川の字」で寝ていたところ、0歳男児にきょうだいが覆いかぶさり、亡くなった。分析では、添い寝や川の字で寝ていて亡くなった例が110件あった。
 
  また、窒息などを引き起こす危険が指摘されている「うつぶせ」状態も240件あった。その8割近くは、まだ寝返りを打つのが難しいとされる「生後180日以内」だった。
 
  このような睡眠時の事故は全体で469件あり、分析した中で最も多かった。リスクを減らすには、うつぶせ寝ややわらかい寝具を避けたり、なるべくベビーベッドを使ったりすることが有効とされる。こうした情報が社会でさらに共有されていけば、同じような事故を減らしていくことができるかもしれない。
 
  今回、分析を試みたのは、05~14年に行われた司法・行政解剖のうち14歳以下の子どもの記録4952件。事件性の判断や死因の解明のために解剖されたもので、亡くなった子ども約4万6千人の約1割にあたる。記録は法医学者の間で研究用に共有されており、非公表だ。氏名などの個人情報はなく、原因や状況がある程度記されている。
 
  事故予防に詳しい山中龍宏医師、日本子ども虐待防止学会長の奥山真紀子医師の協力を得た。日本小児科学会は今年、東京などの368の死亡例を、予防につながる要因があるかどうかの観点で試行的に分析しており、その手法や、子どもの死の検証制度がある海外の事例などを参考にした。
 
  その結果、今後起きうる事故の予防につながる要因が読み取れたのは849件。睡眠時に次いで多かったのは浴室やプールでの溺死(できし)、転落・転倒、食べ物を気管に詰まらせる誤嚥(ごえん)などだ。
 
  一方、虐待や無理心中、自殺など、社会的な対応によっては防ぎうる要因を見いだせる記録も1067件あった

うち379件と最多だったのが、出産直後の赤ちゃんを遺棄するなどの「産み落とし」だった。産み落としの全体を把握する国の統計はない。』




睡眠時の事故死は、親や周りの注意自覚で防げると思う。

0歳児の赤ん坊と添い寝することは容易に想像できる。
幸せいっぱいな様子が伝わってくる。

その時にお守り役が完全に熟睡してしまった場合の危険性を想像できれば、どうすれば事故が防げるかは、だれでもわかると思う。

気になることは、虐待などで死亡する事件である。
「産み落としによる死亡」が、虐待での死亡1067件中379件と言う多さには、衝撃だ。
記事には、「社会的な対応によっては防ぎうる要因」が見いだせるとあるが、どんなことだろうか。
私には、想像できない。

人間には子どもを作る機能は備わっているが、子育ての本能は無いのではないかと思う。
それでは教育によって「産み落とし」を防ぐことができるか?
NOである。
「産み落とし」をしてしまう子どもは、すでに教育の世界から落ちこぼれてしまっている可能性がある。






台風の爪痕 

先日の台風9号の爪痕の修復作業が続いている。
家庭菜園の隣にある林の樫の木が強風で倒された。



かなりの大木が2mぐらいの高さから折れた。
幸いだったのは、畑にはタデ藍以外には何も植えていない場所に倒れたことだ。



暑いので1,2時間しか作業ができない。
それでも切り取った枝は相当な量である。




数年前にも大きな樫の木が倒れた。
強風が吹き荒れた日だった。


  



この林は私のリフレッシュハウスと昨年借りた100坪の菜園との間にある。
倒れた樫の木は、どうやら林との境界線として昔植えたものであろう。
それが何十年も経って大木となってしまった。
冬にはたくさんの樫の実が畑に落ちる。
根は畑にまで這っているはずだ。
境界から2,3mの畑の作物は育ちが悪い。

林の持ち主も80歳を過ぎているし、菜園の持ち主は代替わりしている。
借りている者の責任で処理しなければならない。

ポジティブに受け止めれば、倒れた木は冬場のストーブの燃料として利用できるし、畑に樫の実が落ちて芽が出ることも無いだろう。

ゴルフの寄せの練習場の林

未成年者と言えども故意の殺人には厳罰を望む

日本テレビ系(NNN 826()1225分配信

『 埼玉県東松山市の河川敷で、16歳の少年が殺害された事件で、新たに少年4人が逮捕された。新たに逮捕された少年の一人が、逮捕前、知人に対し、「5人で石で殴ったりした。けいれんしたので、水に顔を押しつけたら動かなくなった」と話していたことが分かった。
 
  事件は少年5人が逮捕され、急展開を迎えた。警察は、逮捕した5人全員が暴行を加え殺害したとみて、捜査している。この事件は、23日に東松山市の河川敷で、井上翼さんの遺体が砂利に埋まった状態で見つかったもの。警察は26日朝、井上さんを殺害したとして最初に逮捕していたグループのリーダー格の16歳少年Aを送検した。26日未明、新たに無職・少年B(17)、中学3年・少年C(15)、中学3年・少年D(14)、中学3年・少年E(15)の4人を逮捕した。この少年4人のうち少年Eについても26日朝に送検した。
 
  関係者によると、東松山市に住む中学校3年生の少年Cが、逮捕前、知人に対して、「5人で翼を石で殴ったりした。翼が泡をふき始めけいれんしてきたので、水に顔を押しつけたところ、動かなくなり、心臓の音も聞こえなくなったので、怖くなって放置して逃げた」と話していたことが分かった。
 
  この知人が話を聞いた後、少年Cが話した現場を見に行くと、井上さんが砂利に埋められて死んでいたため、埼玉県嵐山町の交番に相談に行ったという。また、警察の調べに対し、リーダー格の少年Aは、「井上さんに危害を加え、河川敷に埋めた」と供述しているということで、警察は、背景となったトラブルについても調べている。』




 『○14歳未満の者には刑事責任を問うことができず(刑法41条)、また少年院に送致することもできませんので、長崎事件の12歳少年のように、児童自立支援施設に入所することとなります。


14歳以上20歳未満の場合は、家庭裁判所が、事件の内容・背景や少年の性格等について調査した上で、「少年審判」を開き、


ⅰ)少年院送致などの保護処分にするか、ⅱ)検察官に送致(逆送)して刑事裁判にかけるかを判断します。


ただし、少年法20条は、16歳以上の者が故意の犯罪行為で人を死亡させた場合(殺人は勿論これに該当する)は、「調査の結果、刑事処分以外の措置が相当と認められる場合」を除き、原則として逆送しなければならないと規定しています


 逆送となった場合、成人とほぼ同様の手続により刑事裁判にかけられ、刑罰を科されることになりますが、その場合においても、少年法は、下記のような配慮を規定しています。・・・以下略。  』



5人で寄ってたかって1人を石で殴ったら、泡を吹いて痙攣したので、あわてて水に浸けた。
すると動かなくなり、心臓の音を確かめたら動いていないので死んだとわかり、怖くなって逃げた。
その後、思い直して証拠を隠すために、河川敷に死体を埋めた。
一人の男が怖くなって知り合いに事件を吐露したことから今回の殺人事件がわかった。

この事件にかかわった少年たちは、一生この場面を記憶に残すこととなる。
殺人したことをすっかり忘れることは出来るのだろうか。

戦争を体験した父が生前に、夜中に突然大声を出すことがあった。
聞いてみると戦争で仲間が流れ弾に当たって死んだ現場にいたそうだ。
次は自分が死ぬかもしれないと言う夢を時々見ると言った。

例え戦争であっても、人が人を殺すと言うことは大変なことだ。
わずか人生15年で罪のないものを殺してしまう不幸は計り知れない。
どんなに反省しても、あるいは更生しても殺人の事実は消え去ることは無い。

少年と言えども、今回のような残虐な殺人者は厳罰に処することが望ましい。
そして、できれば一生涯にわたって、殺された者の無念を感じ取れるまで、刑務所に隔離して反省させるべきだと思う。
税金の無駄遣いだと言うものがいるのなら、即刻死刑にして人生を終わらせてやることも反対はしない。














今年のブドウは期待が出来そうだ

8月26日のハウスブドウの様子

ハウス内の全体画像 右側はピオーネ 左側は巨峰


真ん中に毎年トマトを作っていたが、今年はブドウの葉が生い茂り、日照不足で不出来であった。
真ん中に秋用の大玉トマトをプランターで作っているが、良くない。


右側のブドウはピオーネであるが、若干花ぶるいを起こして粒数が少ないが30袋ほどできている。







左側には、巨峰がなっているがまだ完全には色がついていない。


巨峰の房の数も30房ぐらいである。
木の割には、房が付きすぎてしまったので、最初の段階で摘房すべきであったようだ。

袋をかけたのは粒数が20以上の房である。
通常は40粒ぐらいがよいとされているようだが、そんな房は数えるほどであった。

来年度からは、このハウスはブドウがメインとなるだろう。

作れたとしても真ん中に、一列のスペースしかない。
大玉トマトか中玉トマトを10本ぐらいである。



ブドウが成り出して今年で3年目である。
最初の年がとてもよかった。
何もしないでおいしいブドウがなった。
そして、去年が最悪であった。
今年は、すこし持ち直した感じである。

 



らんちゅう研究会 8月

8月のらんちゅう研究会

ランチュウのブリーダーが集まっての研究会である。



≪森田氏の持ち魚≫
大きさ、骨格とも申し分のない魚である。
鱗のきめも細かく、上付きの頭が魅力的である。


 





≪のじさんの持ち魚≫
良いところは頭が上付きの骨格。
しかし欠点は、やや丸手の体形。


 


≪山本氏の持ち魚≫
2匹とも種魚と言うから驚き。
上見では欠点がわからないほどである。
次回の研究会での持ち魚に期待がかかる。


 


≪松本氏の持ち魚≫
作りも骨格も良いが、残念ながら早熟タイプの魚である。
今回の持ち魚はおそらく二軍魚かもしれない。
毎年最終回の10月の出品で驚かされるので、今年も期待が高い。


 



≪渋谷氏の持ち魚≫
まだ作り切れていないが、素直な魚である。
さらに作りこんで特徴を伸ばしてほしい。


 


≪加藤氏の持ち魚≫
まだ若い魚であるが、すっきとして骨格も良い。
若干尾が弱い感じであるが、種魚としては十分に使えそうである。


 






五輪陸上 男子400メートルリレー 日本が銀メダル  

                      毎日新聞2016820日 1047                              
 
『 リオデジャネイロ五輪第15日の19日、陸上男子400メートルリレー決勝が行われ、日本(山県、飯塚、桐生、ケンブリッジ)は37秒60で2位となり、銀メダルを獲得した。予選で出したアジア記録を0秒08更新し、2008年北京五輪の銅メダルを上回った。』

 
『陸上男子400メートルリレー決勝2位となり日の丸を手に笑顔の日本、(左から)山県亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥=リオデジャネイロの五輪スタジアムで2016年8月19日、梅村直承撮影』

100mのベスト記録

山縣亮太       10秒06(日本歴代5位)

飯塚翔太       10秒22 ※200m 20秒11(日本歴代2位)

桐生祥秀       10秒01(日本歴代2位)

ケンブリッジ飛鳥  10秒10(日本歴代9位)


このメンバーは、日本最強の実力である。


 

『陸上男子400メートルリレー決勝で桐生祥秀からバトンを受ける最終走者のケンブリッジ飛鳥。右はジャマイカの最終走者ウサイン・ボルト=リオデジャネイロの五輪スタジアムで2016年8月19日、和田大典撮影』

日本のバトンパスとジャマイカのバトンパスのやり方が違う。
日本はアンダーパスで、ジャマイカはオーバーパス。
昔、東ドイツの女子選手が驚異的な強さを発揮した頃は、アンダーパスであった。
アンダーパスの利点は、走るフォームそのままでパスを行うためバランスを崩さないで走れる。しかし、訓練時間が必要。



ボルトがケンブリッジを見ている。「誰なんだこいつは?」と言う感じか。
 

『陸上男子400メートルリレー決勝、ジャマイカの最終走者ウサイン・ボルト(手前右)と競り合う日本のケンブリッジ飛鳥(同左)=リオデジャネイロの五輪スタジアムで2016年8月19日、梅村直承撮影』



中国のネットではケンブリッジ飛鳥がハーフであることについて、さまざまな意見が上がっている。


「日本にはジャマイカのハーフがいるから“アジア記録”とは認めない」

「日本のあのハーフは反則だろ~(泣)」

「黄色人種の記録はやはり中国のものだ」  




覆水盆に返らず スマップ騒動

                                                     [20168191541]
 

『 ロック歌手の内田裕也(76)が、年内いっぱいでの解散を発表したSMAPに対し、「そんなに仲が悪くなったのなら、ステージで殴り合いをやってから解散しろ!」と言い放った。
 
 内田は今年1月にSMAPの解散騒動が起きた際、ツイッターで「独立して一体何をしようというんだ!ジャニーズ事務所あってのSMAPだろう。ハッキリ言ってやろう。悪いのはこのI女史と4人のメンバーだ!甘く見るんじゃないよ、日本の芸能界を!」と事務所独立を考えていたメンバー4人と女性マネジャーを厳しく批判していた。
 
 解散発表を受け、内田は19日にツイッターで、自身の娘婿となる元シブがき隊で俳優の本木雅弘がジャニーズ事務所を退社する時にも「明治神宮で何回も念を押した!ジャニー喜多川氏、メリー喜多川氏を披露宴に招待しろ!」とジャニーズ事務所との関係悪化だけは避けるべく配慮したことを明かし、今回のSMAP騒動に「ジャニー氏も、80を越えてこんなトラブル!」とジャニー喜多川社長をおもんばかった。そしてジャニー喜多川氏の意向に反して解散を決断したとされるSMAPを「皆そんなにエラクナッタノカ!!」と批判した。』

「四十にして惑わず」
「惑う」の意味
① 道や方向がわからなくてうろたえる。道に迷う。
② どうしたらよいか決めかねて心が乱れる。思い迷う。
③ 心を奪われ,判断力を失う。
④ 進むべき道や方向がわからなくて途方に暮れる。
⑤ あわてふためく。うろたえる。狼狽(ろうばい)する。

44歳 中居正広  A 
44歳 木村拓哉  O
43歳 稲垣吾郎  O
42歳 草 剛   A 
39歳 香取慎吾  A 


マネージャーのI女史は、どうしてスマップをジャニーズから独立させようと思ったのだろうか。

スマップのメンバーは、ジャニーズから独立して今まで以上に活動できると思っていたのだろうか?

I女史はキムタクの結婚に猛反対したと言われているが、スマップの全員を結婚させないつもりだったのだろうか?

香取が慕っていたI女史がジャニーズ事務所を辞めざるを得なかったのが、キムタクの裏切りが原因だと思って憎んでいると言われているが、それは本当のことなのだろうか?

中居がお詫び会見の時の自分の立ち位置などに不満があって、キムタクを仲間外れにしたと言われているが、それは本当のことなのだろうか?




              AOLミュージック / 20121227 160



『長年神秘のベールに包まれていたビートルズ解散の本当の理由が、新たに公開されたあるインタビューによって明らかになった。業界の大物であるジョー・スミスが行ったオノ・ヨーコとのものだ。


 彼らの話の中で明らかにされたのは、オノがビートルズの解散を「離婚」と例えた本当の意味であり、それはバンド解散の核心に迫るものであった。


オノは、夫であるジョンが解散することについて快く思っていたと話し、当時のバンドには少しの緊張感ができていたことを認めた。「ビートルズはとても独立したバンドになってしまったわ。それぞれのメンバーも独立した存在になってしまったの」1987年のインタビューでオノはそう語っていた。


 「実際、バンドを去りたいといったのはジョンが初めてではなかったの。ある晩、リンゴ(・スター)がモーリン(リンゴ・スターの最初の妻)と一緒に私とジョンの元へやってきてバンドを辞めたいと言ってきたのよ」と、解散するきっかけになった夜のことをリアルに語ったオノは、「続いてジョージ(ハリスン)、そしてジョンって言う順番で彼らはバンド解散の意思を示したわけなんだけど、ポール(マッカートニー)だけは違った。彼はビートルズを守ろうとした唯一の人だったの」と当時のメンバーの状況を話す。


 「でもね、他のメンバーはポールが自分のバンドとしてビートルズを固持していくんだと思ったのね。当時ビートルズはポールのバンドみたいになってきてていて、他のメンバーがそれを良く思っていなかったのも事実よ」


また、オノは解散が自分とジョンとの関係性にも重圧を与えることになったと話している。「ジョンはバンドメイトを失い、全てのものが私に取って代わると思っていたようね」


オノから語られた話は、今年の10月にポール・マッカートニーがインタビューで明らかにした内容と一致する。ポールは「オノヨーコがビートルズを解散に追いやったのではない。既にバンドは解散状態にあったんだ」と話していた。』




ビートルズ解散後、ソロで成功を続けるジョンレノンは左翼思想や反戦などのメッセージ性の強い歌を残してきており、彼の暗殺には陰謀論も噂された。』





覆水盆に返らず


【意味】  覆水盆に返らずとは、いったん離縁した夫婦の仲は元に戻らないことのたとえ。転じて、一度してしまった失敗は取り返しがつかないということのたとえ。 


【注釈】  周の太公望は、若い頃貧乏なのに働かず読書ばかりしていたので、妻は愛想を尽かし出て行った。
 後に太公望が出世して高位につくと、出て行った妻が復縁を求めてきたが、そのとき太公望は盆の水をこぼして「この水を元に戻せたら復縁に応じよう」と言ったという故事に基づく。
 「覆水」とは、こぼれた水のこと。














日本、400mリレー予選でアジア新…決勝へ

日本、400mリレー予選でアジア新…決勝へ

                                               読売新聞 819()04分配信



『 リオデジャネイロ五輪は第14日の18日、陸上の男子400メートルリレー予選で、日本
山県亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥)は、37秒68のアジア新記録と日本新記録をマークして、2組1着に入り、全体でも37秒65だった米国に次ぐ2位で決勝に進出した。






 

 
 従来のアジア記録は、中国が昨年出した37秒92だったが、1組で、中国が37秒82に更新。その直後に日本が塗り替えた。
 


  従来の日本記録は、2007年世界選手権で出した38秒03だった。』






  従来の日本記録 メンバー

38
03
塚原直貴、末續慎吾、高平慎士、朝原宣治

200791

大阪(長居) 世界選手権・決勝






  今回の日本新記録メンバー

37
68
山縣亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥

2016818

リオデジャネイロオリンピック・予選






さて、決勝が楽しみになってきた。



| ホーム |


 ホーム  » 次のページ