fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月下美人の花

先ほど、月下美人の花が咲きました。
 

 
 

 
 

スポンサーサイト



キメットが世界新=史上初2分台、福士は6位―ベルリン・マラソン

 
 

 
 
『【ベルリン時事】ベルリン・マラソンは28日、ベルリンで行われ、男子のデニス・キメット(ケニア)が2時間2分57秒の世界新で優勝した。ウィルソン・キプサング(ケニア)が昨年のこの大会で出した2時間3分23秒を26秒更新し、史上初めて2時間2分台に突入した。

 2位は2時間3分13秒でエマニュエル・ムタイ(ケニア)。日本勢は外丸和輝(トヨタ自動車)が2時間11分25秒で10位、山本亮(SGHグループさがわ)が2時間12分49秒で13位だった。

 女子はティルフィ・ツェガエ(エチオピア)が2時間20分18秒で優勝した。福士加代子(ワコール)は2時間26分25秒で6位だった。 』
 
 
ケニア選手の陸上界での活躍の秘密は、ケニアは場所によっては標高4000m以上のところもある。そんなところで小さな頃から毎日走っている。
 
酸素の薄いところで行うトレーニングを、「高地トレーニング」と言って、日本人選手などは、多額のお金を出して、標高の高い外国の土地に行って何ヶ月もの間、合宿を行う。
 
ケニア選手がよく高校駅伝や大学駅伝で日本人選手をごぼう抜きする映像を見ることがある。
特に高校までは、日本人選手とケニア選手との差は、大人とこどもぐらいの差がある。心肺機能がまったく違うのである。日本人選手がケニア選手に追いつけるのは、企業に入ってお金のバックアップで高地トレーニングなどの科学的なトレーニングを経験出来るようになってからである。
 
陸上の世界では、ライバルは世界中の選手であるから、日本人選手が世界一になることは、非常に難しく、価値のあることである。
 
 
 
一方、日本の大相撲界では、モンゴル出身の新入幕の逸ノ城(21)の活躍が目を引いた。
モンゴルは人口287万人。日本の1億2700万人の44分の1だ。にもかかわらず、朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜と立て続けに横綱を輩出している。
 
逸ノ城が、モンゴルの草原で暮らす遊牧民出身であり、生活手段として馬に乗っていたということで、幼少期から足腰や体幹が鍛えられている。199キロでも機敏な動きが出来るのは、そのためだろう。
 
相撲界でのモンゴル選手の活躍、ケニア選手の陸上長距離界での活躍の秘密は、こどもの頃からの生活環境に加えて、もう一つの理由がある。
 
その世界で飯が食えると言うことである。
 
柔道の世界では、まだまだ日本人選手が活躍している。
それは、プロの世界が無く、柔道で飯が食えないため、ハングリーな外国人選手が少ないためでもあろう。
 
若高時代の相撲界のように、金で☆を買ったりして、八百長が疑われて相撲界は壊滅状態になった。なんとか優秀な選手を「金になるぞ」とモンゴル草原から見つけてきて、今日の相撲界ができあがっている。相撲界は、貧乏な外国人選手にとっては、とても美味しい職場であると思う。
 
 
 
 

恒例の秋のブドウ狩りバスツアー2014年

毎年恒例の秋のブドウ狩りバスツアー2014年
  
「どか~と巨峰5房狩り」
餃子の街「宇都宮」で昼食&「いちごの里」でデザートブッフェ!!!
 
読売旅行 一人8980円(昨年度は6980円で2000円のアップ) 
 
岩舟フルーツパーク 栃木県
 
 

 
 
一人5房+1房狩り
 
※今年は、例年よりブドウの成熟が早く、予定の5房狩りが出来なくなり、1房狩りとなった。そのかわり別のブドウ畑の商品を5房持ち帰りとなった。
 
1房狩りは、今年は妻が632gで私が709gで、私の勝ちだった。
二人合わせて12房で、総重量は5586gとなった。
 
そのほかに、リンゴ狩り1人2個、宇都宮の餃子店で1人1000円分の昼食。
さらに、いちごの里で1人1000円分ぐらいのデザート食べ放題と盛りだくさんのバスツアーであった。
 
 

 
 
 
 
早生の富士「相伝ふじ」
 

 
 

 
 


 
 
 
宇都宮での餃子食べ歩きは、一人1000円のチケットが配られた。
好きなお店で自由に食べることが出来る。
昼食時間は約2時間であった。
 
入ったお店は「来らっせ」
 
注文したのは、二人で餃子4皿(画像上のA盛りからD盛り)とご飯と卵スープ
結局食べきれず、二皿はお持ち帰りとなった。
 

 
 

 
 
 
ブドウ1房狩りは、規格外のブドウで700gの大きな房もあった。
 


 
 
 
ぶどう園の道路を挟んで向かい側には、大きなガーデンセンターがある。
 

 

 
 

 
 

 
 
最後は「いちごの里」でのデザートブッフェ。
とにかく並べてあるほとんどのデザートを集めてみた。
 
全部食べたら、すこし気持ち悪くなった。
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 
 
 

佐世保高1殺害、「学校側の対応に問題」と批判

 
『長崎県佐世保市で7月に起きた高1女子生徒殺害事件で、同県教委は26日、逮捕された同級生の少女(16)(鑑定留置中)に関する学校側の対応などを検証した第2次中間報告を、県議会文教厚生委員会で説明した。
 
 報告書によると、少女は父親を3月に金属バットで殴打した6日後、教職員に「人を殺してみたかったので、父親でなくてもよかった。あなたでもいい」などと打ち明けていた。教職員は4月下旬に校長にこのことを伝えたが、校長は深刻な状況と受け止めず、この教職員による見守りを継続すればいいと判断。県教委にも報告しなかった。
 
 県教委はこの点について、「危機意識がなぜ持てなかったかが一番の課題」「通常であれば、(県教委に)報告すべき事項。報告の仕方を指導したい」と説明。県議からは「組織として対応しなかったことが問題」「(教職員)1人に任せない組織づくりを進めるべきだ」などの批判が出た。
 
 県教委は今後、弁護士や臨床心理士らによる調査委員会の検証を受け、年内に調査結果をまとめる。また、児童相談所にあたる県佐世保こども・女性・障害者支援センターの対応なども含めた最終的な再発防止策は年度内に策定する方針だ。』
 
 
『長崎県佐世保市の高1女子生徒殺害事件で県教育委員会は26日、事件前の学校の対応に関する検証状況を県議会文教厚生委員会に報告した。
 
殺人容疑で逮捕された少女(16)が3月に父親をバットで殴った問題行動について父親が学校関係者に口止めし、学校関係者も1カ月半以上、学校幹部に伝えていなかったと明らかにした。』
 
 
 
 
 
ちょっとおかしいと思う。
 
人を殺して快感を覚える女子高校生。
そのような人格を持った者を事前に察知して、教育できる者が果たしているのだろうか?
 
父親をバットで殴る女子高生は現実にいるかも知れない。
しかし、父親が有名な弁護士であり、東大を受験できるほどの知的レベルの高い娘が、その父親をバットで殴るような話しは聞いたことがない。
 
高校の担任教師が女子生徒から『人を殺してみたかったので、父親でなくてもよかった。あなたでもいい』というようなことを打ち明けられたとして、その言葉通りに信じて、必要な教育的なカウンセリング行ったり、精神障害を見抜いて親を指導したり出来るはずはない。
 
ましてや親の職業を知っている担任教師が、親から脅かされて口止めされれば、それに従うのが普通の教師である。
 
どうしても学校の責任にしたければ、学校長がその責任を負う必要はあるだろう。
 
県教委と高校長との権力関係は、県教委は上位機関ではあるが、実際の事務方は、将来教頭や校長として現場に下りていく謂わば下級職である。
 
高校長は小中学校の校長と違って、かなりの権力と権限がある。
小中学校の校長には、一般職員の人事権は無いが、高校長にはある。
市町村の教育長ぐらいの権限がある。
 
その校長が、担任教師の話を聞いて、その親である敏腕弁護士と話しをしてみるぐらいの行動を取れないはずはない。知っていて面倒なことから逃げたとも考えられる。上位機関である県教委の下っ端役人に報告するのを下嫌った可能性も考えられる。
結果責任として、高校長を更迭するぐらいの処罰が科されてても仕方がないだろう。
 
 
学校の教員は、普通の児童生徒の生活指導や学習指導を専門としている。
犯罪を犯す児童生徒の扱いに対しては、ド素人である。
ましてや、精神障害のある児童生徒に対しては、まったく指導できないのが現状である。
 
今回の殺人者は、何万人、あるいは何百万人に一人いるかいないかの猟奇殺人事件の加害者である。
 
こんな者は、普通の人間に手に負えるものではない。
 
父親である敏腕弁護士でさえ、自分のこどもの教育の責任を病院の医者や学校の教員に転嫁しようと必死である。
 
 
亡くなってしまった元妻の東大出の母親でさえ、小学校時代の娘の問題行動に対して、モンスターのごとく学校側に抗議をして、教員の責任に転嫁してしまったことがあった。
 
「実はA子は過去にも小動物を解剖するといった“奇行”を繰り返していた。小学生の時には、学校の給食に塩素系洗剤を投入するという“事件”も起こしている。
担任には<バカにされたからやった>と話していたそうですが、A子の母親が<A子は悪くない>と相当抗議したそうです。
そのためか、この事件は全く報道されませんでした」(捜査事情通)
 
 
 
 
私は、猟奇殺人事件や今問題となっている少女惨殺事件のような犯罪を犯す人間は、その素質が生まれた時から備わっていると思っている。
 
育っていく過程での生活環境や人的環境が引き金になることはあっても、元々の素質が無い者は、同じような犯罪を犯すことはないと思っている。
 
どんなに識者が知恵を絞っても、そのような犯罪者を事前に見抜いて指導したり、教育することは出来ないと思っている。
 
それを出来ると思うから、学校の責任にしたり、病院の責任にしたりして、世の弁護士達が金をむしり取る見にくい争いが起こる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バブルは完全崩壊! ビッグダディ&美奈子がテレビから消えた…

 
『ビッグダディこと林下清志が9月23日、レギュラー出演していたフジテレビ「バイキング」を卒業した。すでに、テレビ出演はほとんどなく、唯一のレギュラーだった同番組から切られたことで、テレビから消えることになりそうだ。
・・・・・・・・
一時は世の注目を一身に集めた2人だが、元をただせば、なんの芸もないズブの素人。話題性だけで生き延びられるほど、芸能界は甘くはない。バブルは完全崩壊したといえそうだ。』
 
 
 
 
「芸人に人間性は必要ない」と言った人がいたが、そうは思わない。
 
「次長課長」の河本 準一
みのもんた
板東英二
島田 紳助
 
今まで注目されていた芸人が失脚する時は、人間性が問題視された時だと思う。
どんなに芸が面白くとも、人としてどうかと問われた時に、テレビの大元のスポンサーが離れてしまう。
 
芸能人のギャラは、どれだけスポンサーの広告塔として、彼らが利益をもたらすかによって決まる。
そして、その先で鍵を握っているのは、我々消費者である。
 
 
ビックダディの番組も初期の頃は、よく見ていた。
しかし、子連れの美奈子と結婚した当たりから、まったく見なくなった。
 
 
 
「大家族の石田さんち」の番組は、おもしろみに欠けてしまったので、最初の頃だけは見て、しだいに興味を失ってしまった。
ただ、彼の方が外資系の会社の管理職にまでなって、それなりの稼ぎがあったようだし、年一回のギャラも何百万かあったのだろうから、あれだけたくさんのこどもを育てられたと思う。
 
 
常々、芸能界という世界は、もっとも競争の激しい「弱肉強食」の社会だと思っている。
そして、そこでスポットが当たるのは、宝くじに当たるような確率であり、大変なことだ。
 
一発でもあてた芸人が、ずっとその世界で活躍できるとすれば、最後は、その人の人間性にあると思う。
知名度は抜群であり、記憶に残る芸人であることは確かであるのだから、地方回りやパチンコ営業やら地道に活動すれば、将来にわたり、相当な稼ぎを得ることが出来るだろう。
 
 
 
一発屋芸人達   さて何人覚えているだろうか?
 
楽しんご
髭男爵
テツ and トモ
芋洗坂係長
小島よしお
つぶやきシロー
いつもここから
ザ・タッチ
エド・はるみ
波田陽区
レイザーラモンHG
綾小路きみまろ
長州小力
ヒロシ
ムーディ勝山
藤崎マーケット
はなわ
鼠先輩
パペットマペット
山本高広
ジョイマン
鉄拳
にしおかすみこ
小梅太夫(コウメ太夫)
長井秀和
三瓶
ですよ。
永井佑一郎
世界のナベアツ
レギュラー
ゴー☆ジャス
ドロンズ
パッション屋良
まちゃまちゃ(摩邪)
ダンディ坂野
パイレーツ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

メダカの今 三色 紅白

朱赤透明鱗錦、三色透明燐、琥珀透明鱗3色錦メダカと色々と呼ばれている。
 
 
透き通った鱗で、朱赤色と白と墨色が混じった色である。
 
錦鯉の世界に「大正三色」という品種の錦鯉がいる。
 

 
 
このめだか版を作出しようと頑張っているブリーダーがいる。
 
朱赤透明燐めだか
朱赤と墨色と白の三色のメダカである。
 

 
 
朱赤透明鱗更紗
 
こちらは、朱赤と白の更紗模様の紅白のメダカである。

 
 
 
 
鹿の子透明燐めだか
こちらは、朱赤の鹿の子模様の透明燐めだかである。

鹿の子模様のはっきりした個体
 

 
 
 
紅白めだか
 

 

 
 
 
 
そして、私は、今年は朱赤透明燐錦のDNAを持つ固体と鹿の子透明燐を購入した。
 
来年度は、三色メダカの作出に取り組む。
 
 
 
 
もう一つは、みゆきメダカの「鉄仮面」の作出である。
みゆきは背中のひかり鱗の出方によってランクがある。
 
点光・・・・・背中の10分の1が光っている個体

 
弱光・・・・・背中の7分の1が光っている個体

 
中光・・・・・背中の半分程度が光っている個体

 
 
 
強光・・・・・半分より少し多い光を持っている個体

 
スーパー光・・頭の近くまで光が伸びている個体

 
鉄仮面・・・・・口元まで光っている個体で尚且つ、幅が広く、鱗が綺麗である個体

 
 

9月のらんちゅう研究会

9月のらんちゅう研究会
 
盛田氏の持ち魚

 
 
小林氏の持ち魚

 
 
山本氏の持ち魚
 

 

 
松本氏の持ち魚
 

 
 
 
のじさんの持ち魚
 

 
 
研究会風景
 

 
 

 
 

オークションと落札者の心理

メダカのオークションに出品して、3件の落札があった。
 
最初の出品は、10匹 1円スタートだった。
しかし、残念ながら入札は0であった。
 
画像が暗くて、なんか光を当てたのが、加工品くさかったのか。
 

 
 
 
 
次に、親の画像を入れ、バックの色もグリーンにした。
自然光で撮り、加工はしていない自然な画像を心がけた。
そして、10匹から15匹とした。
もちろん1円スタートは変わらなかった。
 
650円の値がついて、落札された。
 
親の画像

 
 
 
15匹の商品画像

 
 
次は、2種類のみゆきめだかの出品であった。
白みゆきと青みゆきである。
合わせて15匹、同様に1円スタートである。
すると、落札価格は、なんと21円であった。
 
昨年度は、10匹で3500円で落札したのに、悲しいぐらいのねだんである。
 
親の画像

 
 
15匹の商品画像

 
 
 
そこで、次に最初の発句を500円にして、しかも500円即決落札の条件で出品した。
 
そうしたら、次の日に落札された。
 
 
落札する人は、送料と梱包料合わせて、約1500円ぐらいかかる。
それに落札代金が加わるので、例え1円で落札しても、一匹あたり100円と言うことになる。
 
昨年度は3500円+1500円で、10匹4500円と言うことだから、1匹450円ぐらいだったと言うことである。
 
30匹ぐらい買って、今年同じレベルのメダカが150匹ぐらい生まれたので、値段が5分の1ぐらいになってもおかしくはない。
 
ちなみにペットショップで、このランクのみゆきメダカの値段を調べてみると、結構な値段である。
 
 
 
2000円とは、1匹の値段である。
http://medaka-an-westshop.jp/images/trans.gif
強光 幹之(みゆき)メダカ http://medaka-an-westshop.jp/images/common/icon1.gif 2,000円(税込)
http://medaka-an-westshop.jp/images/trans.gif
「強光 幹之(みゆき)メダカ強光は背中の3/4程度の光が入ります。体型はヒカリメダカとは異なり、普通種体型のメダカになります。体色は青になります。屋外飼育のメダカになります。写真を見てじっくりご検討下さい」

こどもは誰でも主役になりたいものだ

塾の子供とのマンツーマンの指導が始まった。
 
今年の1年生は、最初から9人と定員一杯で始まった。
各学年1クラス9人定員の少人数学習塾を経営している。
 
経営しているのは、私ではなく妻が塾長である。
私は、ある時は用務員、またある時は用心棒。
そして、ある時はマンツーマンの特別講師である。
 
早い話が、何でも屋である。
 

 
 
一人、どうしても寝てしまう子が現れた。
体力が無いようで、7時半からの90分授業は、とてもきついようである。
席を塾長の目の前の一番前の席にしたが、それでも塾が始まって30分もすれば、ねむくて意識がもうろうとしてくるようである。
 
もう一つの問題は、教え子の娘が塾に入りたいと言うことで、退塾する人を待っているということである。
 
そこで、塾長が考えたことは、その体力の無い男の子を私がマンツーマンで隣の4畳半の塾長の書斎で教えるということである。
 

 
 
何年か前に、私の後輩の校長の娘さんを教えたことがある。
彼女は、現在は大学4年生で、就活を行っているようだ。
 
 
マンツーマンの授業が始まった。
 
「1年生の最初からの計算をやろう!」
「うん!」
 
「次の計算をやろう!」
 
①  (-3) + (+6) =     ② (+8) + (-5) =
 
「全問正解! すごいね。 覚えているじゃん。 君は頭が良いね。」
 
「うん!」
 
「すごいねぇ。 君はやれば出来るんだね。」
 
「うん!」
 
「それじぁ、次の問題をやってみよう。」
 
① (+6) - (+8) =     ② (+5) - (-4) =
 
「全問正解! すごいね。 「引き算は足し算にして符号を変える」をよく覚えていたね。  君はいつも寝てばっかりなので、出来ない子かと思ったら、とても賢いんだね。見直しちゃったよ。」
 
「うん!」
 
 
と言う調子で、授業は進んでいった。
 
 
私は、昔から「女、こどもをだますのが得意である。」
「ほめごろし」と言う技である。
 
塾には色んな子がやってくる。
勉強の出来る子は、大手の進学塾に行き、私どもの塾にはこない。
どちらかというと一人では勉強の仕方がわからない子がやってくる。
 
だからやり方を教えてやれば、段々と成績もあがり、自分一人でも勉強が出来るようになる。
 
しかし、9人と言っても全てのこどもに内容やスピードを合わせることは難しい。
どうしても1人や2人は、他の子から取り残されてしまう。
 
学校は一人の教師が最大で40人の子供を教えている。
40人全員を教えるのは、はじめから無理な話である。
 
マンツーマンの教育は、こどのもペースや興味関心、考えさせたり、面白い話しを聞かせたり、90分の時間を飽きさせないで教えることが出来る。
 
しかも、授業料はみんなと同じ月に1万円である。
 
こんな良い塾は他にはない。
なんといっても私の授業をマンツーマンで受けることが出来る。
なんてね。
 
 
 
 
 
 
 
 

【オリコン】竹内まりや、女性最年長59歳で1位 史上初「4年代連続」首位も達成

 
 
 
『シンガーソングライター・竹内まりや(59)の7年ぶりとなるオリジナルアルバム『TRAD』(10日発売)が初週11.9万枚を売り上げ、9/22付週間ランキング1位に初登場。5作連続通算10作目のアルバム首位を獲得した。59歳6ヶ月でのアルバム首位は、松任谷由実の58歳10ヶ月(2012年12/3付『日本の恋と、ユーミンと。』)を上回り、女性アーティスト最年長記録を更新した。』
 
 
 
 

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ