fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

有吉がつけた伝説的なあだ名一覧

有吉がつけた伝説的なあだ名一覧
 
 

 
有吉という男は、ほんとうに口の悪い男だね。
 
 
 
もっともマツコデラックスも口の悪い女?だけども。
 
 
 
『女性芸能人
 
「元気の押し売り」 ベッキー

いつも元気なベッキーさん。元気ゆえになぜか納得のあだ名。「よく見りゃブス」と言われたことも…
 
 
 

「エロみっともない」 misono
misonoさんといえば、歌手の倖田來未さんの妹。倖田來未さんといえば「エロかっこいい」とよく言われていましたね。
 
「ブス界一の美女」 大沢あかね
大沢あかねさんは意外にもモデル出身。過去には水着姿でのグラビアも。親しみやすい印象ではありますよね。
 

「ヒステリック農業」 高木美保
高木美保さんは栃木県に移住して農業を営んでいることでも有名ですね。ご本人いわく「本業は農家」らしいので、こんなあだ名もついてしまうのかもしれません。
 
 
 
「サバ」 夏川純
夏川純さんは年齢詐称で話題になったこともありました。そのまんまという感じでしょうか。
 
「子供の皮をかぶった子供」 芦田愛菜

大人顔負けの演技が光る芦田愛菜ちゃん。ネーミングは秀逸というほかありません。
 
 
 
 

「つぶれたマシュマロ」 福田萌
 
 


「くちびるオバケ」 井上和香
井上和香さんはセクシーな唇が魅力的ですよね。
 
 
 
 
 

「おしゃべりオッパイ女」 MEGUMI
Dragon Ash・降谷建志さんと結婚し、今では「Hカップ爆乳人妻」と言われることも。
 
 
 
「眉毛たまご」 関根麻里

見た目はまさに!
 
 
 
 
「シャネル潰し」 ハイヒール・モモコ
間違いなくハイヒール・モモコさんといえば、シャネルです。
 
「62点」 優木まおみ
「78点」くらいありそうですが…。有吉さん、厳しい!
 
「脱走兵」 矢口真里
モーニング娘。のリーダー就任から3か月たらずで脱退。最近もどこからか「脱走」したような…。

男性芸能人
 
「アッコのお座布団」 峰竜太
峰竜太さんは日曜のお昼の番組でいつも和田アキ子さんの隣で相づちをうっている印象ですよね。
 
「ナプキンを食べる妖怪」 ルー大柴
「デリシャス」と言いながらペロリと行きそうですよね。
 
「バブルの生き残り」 中山秀征
中山秀征さんがTVに出続けているのは確かですね。
 
「どろ人形」 おすぎ
映画評論家のおすぎさん。なんとなくそんな気もします。
 
「インテリ原始人」 宮崎哲弥
宮崎哲弥さんといえば、さまざまな社会問題にも切り込む論客。「インテリ」のほかに、こんなあだ名がついてしまうのは印象ということでしょうか。
 
「皮肉屋」 やくみつる
やくみつるさんの「皮肉」にマジギレした人もたくさんいましたね。
 
「しゃがれマーボー」 三宅裕司
三宅裕司さん出演のCMのせいか、麻婆といえばこの人です。

お笑い芸人
 
「クソ煮込みうどん」 狩野英孝
狩野英孝さんといえば「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」で有名ですね。確かにうどんも麺類です。
 
「田舎のポン引き」 伊達みきお(サンドウィッチマン)
伊達みきおさんといえば金髪でいかつい印象。見た目的にそうだってことなんでしょうか…。
 
「前世はいのしし」 アンタッチャブル山崎
これも見た目ってことですかね…。
 
「言い訳クソメガネ」 矢作兼(おぎやはぎ)
矢作兼さんといえば、おしゃれなメガネをかけてなにかしらうまいこと言ってるイメージですよね。
 
「理屈しゃくれ」 土田晃之
土田晃之さん。愛称は「ツッチー」ようですが、いつも熱弁している様子が印象的ですよね。
 
「モンスターバージン」 しずちゃん(南海キャンディーズ)
35年間彼氏がいないというしずちゃん。「モンスター」と「バージン」の組み合わせが絶妙すぎます。
 
「小器晩成」 ダンディ坂野
ダンディ坂野さんが「ゲッツ」のネタでブレイクしたのは30代後半になってから。「一発屋」を自分でもネタにしていましたね。
 
「プロレスひげ野郎」 ケンドーコバヤシ
ケンコバさんは「僕からプロレスを取ったら僕じゃないです」と発言したことも。
 
「茶番劇集団」 ダチョウ倶楽部
茶番といえば茶番なんでしょうけど…。
 
「しぼりカス」 肥後克広(ダチョウ倶楽部)
絞った感じはします。
 
「変態エロめがね」 大竹一樹(さまぁ~ず)
有吉さんにとっての印象ってことでしょうか…。
 
「実力不足」 月亭方正(山崎邦正)
有吉さんから見た芸人としての評価ってことでしょう。
 
「ミイラのゾンビ」 田中卓志(アンガールズ)
田中卓志さんといえばほっそりとした体つきですね。
 
「メリケン粉」 山根良顕(アンガールズ)
ミイラのゾンビとの組み合わせは絶妙?
 
「屁理屈ガイコツ」 千原ジュニア
確かに角ばった顔をされてますけど…
 
「ちっちゃいTIM」 クールポコ
TIMはレッド吉田さんとゴルゴ松本さんのお笑いコンビ。
 
「すべりコンベア」 小島よしお
「海パンセレブ野郎」とも言われたことも。
 
「アブラムシ」 福田充徳(チュートリアル)
有吉さんの印象ってことでしょう。
 
「変態ニヤケ男」 徳井義実(チュートリアル)
徳井義実といえば、いつも笑顔が印象的ですね。
 
「ネクララクダ」 田中直樹(ココリコ)
田中直樹さんといえば面長のお顔が印象的。見た目の印象ってことでしょう。
 
「馬鹿のくせにイジりにくい」 宮迫博之(雨上がり決死隊)
有吉さんの思っていることをそのまま言った感じでしょうね。
 
「豚クラゲ」 柳原可奈子
豚とクラゲの絶妙な組み合わせです。
 
「おしゃべりクソ野郎」 品川祐
このあだ名について、有吉さんは「当時、やっぱり品川が嫌われてたんだろうね」「あの時は俺の思いと世間の思いが合致した」と述べているとか。
 
「病み上がり」 博多大吉
確かにいつも表情が深刻な感じが…
 
「ノイローゼごぼう」 ふかわりょう
ごぼうって感じですね。
 
「ラリパッパ」 鳥居みゆき
鳥居みゆきの挙動はまさに「ラリパッパ」。
 
「ペリカン野郎」 宮川大輔
確かに「ペリカン」です。
 
「コミックソング」 ムーディ勝山
ムーディ勝山といえば、「右から左へ受け流すの歌」。
 
「三遊亭ショボ太郎」 ひぐち君(髭男爵)
「男爵」というより、「ショボ太郎」。
 
「腐れジンギスカン」 加藤浩次
昔、「ウッ、ハッ、ウッ、ハッ」って言っていたような気もします。
 
「ポンコツ人間」 三村マサカズ(さまぁ~ず)

「ポール・マッカートニー」 日村勇紀(バナナマン)
髪型は間違いなく若かりし日のポールです。

ジャニーズ事務所所属芸能人
 
「ニセSMAP」 中居正広(SMAP)
中居正広さんはSMAPのなかでもユニークな存在ですよね。
 
「月9バカ」 木村拓哉(SMAP)
月9ドラマでの主演が目立つ木村拓哉さん。有吉さんは「ドラマバカ」とも。
 
「カレーパン」 嵐・大野智
大野さんといえば、嵐のメンバーであり「リーダー」。嵐が有吉さんにあだ名おねだりしたところ、大野さんは「カレーパン」、桜井翔さんは「説明」に。
 
「エラ呼吸」 草なぎ剛(SMAP)
エラは張ってるかもしれませんね。
 
「兵藤ゆき」 森田剛(V6)
見た目が似ているというということなんでしょう…。
 
「きれいなゴリラ」 岡田准一(V6)
「きれいなゴリラ」とは言わせないという岡田さんのファンも多いようですが、何だかうなづけます。

大物芸能人
 
「昼メガネ」 タモリ
タモリさんといえば「笑っていいとも」の司会として、お昼の顔でしたね。次は「なにメガネ」と呼ばれるのか、気になるところですね。
 
「迫りくる顔面」 高橋英樹
高橋英樹さんといえば「桃太郎侍」をはじめ時代劇でご活躍。キリッとした表情が印象的です。迫ってくるというもうなづけます。
 
「リズム&暴力」 和田アキ子
歌手の和田アキ子さんといえば「和製リズム・アンド・ブルースの女王」。有吉さんがこのあだ名をつけるのに「和田アキ子さんの時は命がけだった」と語るのもうなづけます。
「愛欲銀行熱海支店」 五月みどり
なぜか納得。
 
「奇跡のチンピラ」 やしきたかじん
1月に亡くなったやしきたかじんさん。容赦の無いストレートな発言が印象的でしたね。
 
「説明ジジイ」 関根勤
関根勤さんといえば、マニアックな「クドい」芸風。
 
「落ちなしクソ野郎」 有吉弘行
有吉さんが自分につけたあだ名は「落ちなしクソ野郎」。たしかにいつもオチというオチはない気がします。』
スポンサーサイト



モンスター・ペアレントの暴走 保護者ら3人が小学校校長から現金脅し取る

 
『子どもに対する指導に言いがかりをつけ、小学校の校長から現金を脅し取ったとして、保護者ら3人が逮捕された。

 恐喝の疑いで逮捕されたのは、福岡市博多区の木村真人容疑者(32)ら3人。3人は今年7月、子どもが通う福岡市博多区の小学校に押しかけ、校長から現金1万3000円余りを脅し取った疑い。

 警察の調べによると、木村容疑者の子どもが髪を染めて小学校に来たため、担任の女性教諭が元に戻すよう指導した。すると、その日の夜に木村容疑者ら3人が学校に押しかけ、「子どもがショックを受けて病院に連れて行った。いっぱいマスコミが来るぞ」などと校長と担任教諭を脅し、治療費の名目で現金を支払うよう要求。要求は約2時間続き、校長は現金1万3000円余りを払った。3日後、校長が警察に相談して事件が発覚した。

 警察は、逮捕した3人の認否を明らかにしていない。 』
 
 
 
小学生の子供が髪を染めてきたのを、注意しなければならない今の学校教育に、大きな問題がある。
 
昔、丸刈り訴訟があった。
高校野球選手にような坊主頭が学校の決まりだったのに、髪を伸ばした男の子の頭を丸刈りにした教員が裁判に訴えられて、負けた。
 
今から30年前に、アメリカに転校した可愛らしい女の子がいた。
夏休みに休暇を取って日本の母校に遊びに来た。
髪の毛は茶色に染めていて、ピアスをやっていた。
とても可愛らしいオシャレだった。
 
それがアメリカの中学校では普通のオシャレだと言った。
 
 
髪の毛をパンチパーマにしようが、真っ赤っかに染めようが、親の判断で決めてほしい。
大人が緑色やブルーのまだら模様の髪型が許されて、子供が許されないのは、何かおかしい。
 
25年ほど前に、58才の婆さん先生が言った。
 
「馬子にも衣装!。服装髪型!。」
 
その婆さん先生は「上席女教諭」と言う立場の先生だった。
 
千葉大の左翼の教授が言っていた「西の愛知、東の千葉」管理教育のメッカ。
 
その千葉県の野田市の教育界は、当時朝と夕に国旗掲揚と国歌が流れ、その時はトイレの中でも国旗のある方角に向かって直立不動の姿勢で注目しなければならなかった。
 
面白い学校だった。
そこに3年間赴任したことがあった。
 
 
 
もういい加減に、学校は子供の管理教育は止めて、モンスターの自己責任による生活指導に移行してしまえ。
 
 

スティーブジョブズを超える男!!イーロン・マスクとは!?

天才経営者・発明家「イーロン・マスク」
                                                   
『皆さんはイーロン・マスクをご存知ですか!?
実は、この人ビジネス界やアメリカでは超有名で、既に今世紀最大の経営者・発明家と言われています。その凄さをここでまとめさせて頂きます。
10歳で既にプログラミングをマスター!?その後、17歳でアメリカに!!とにかく行動力が凄い!!
イーロン・マスクは子供の頃、両親の仕事の都合で引越しが多かったために友達ができず、一人で本ばかり読んでいた内向的な少年だったが、それによりコンピュータに強い感心を抱き、10歳のときに"独学で”プログラミングを学習。そして若干、12歳で対戦ゲームソフトを制作し、数百ドルで販売していた
参考:
http://ch.nicovideo.jp/minobe/blomaga/ar252532
 
 
イーロンは南アフリカ共和国に生まれた後、10歳でプログラミングを独学でマスター。その後、12歳の時にすでにゲームソフトを作り500ドルで販売していたそう。また、そのご17歳で母国を旅立ちアメリカに行ったという。
イーロン・マスクは南アフリカ共和国の出身で、「アメリカのやる気さえあれば何でもできるという精神と最先端のテクノロジー」に惹かれ、母親の親戚がいるカナダに17歳の時に単身で留学を果たした。
スタンフォード大を2日で自主退学!?
あのスティーブジョブズも在籍した西のハーバードと有名な「スタンフォード」をたった2日で辞めたというには驚きだ........
退学後、paypalの前身となる会社の売却益で億万長者に。
その後大学を退学したイーロンは、ソフト制作会社「Zip2」を起業。その後この「Zip2」を業界大手のコンパック社に約300億円で販売すると、この売却益で得た約22億円を元にインターネット決済サービス会社「Xドットコム」を立ち上げる。(後にあの有名なペイパル社に変わる)
その後、世界的ネットオークション大手のEBAYがXドットコムを1500億で回収し、イーロンもその売却益で約170億円を得、一躍億万長者に!!
ここからが凄いイーロン。なんと次は宇宙!?
「人類の繁栄には地球以外の惑星をコロニー化することが必須で、そのためには移動手段が必要だ。しかし、NASAは火星に人類を送り込むことすら諦めてしまっていて、このままでは人類の未来が危ういので自分でやることにした」
参考:
http://www.mbanetworkjapan.com/leadership/2013/1759.html
普通の億万長者とイーロンとの決定的な違いはここだろう。
通常ならば、手に入れた財産で遊ぶ惚けるのが世の成功者の常であるが、イーロンにとっては財産は、幼少時代に抱いた夢をかなえるためのあくまで手段。
 イーロンは、「いづれ人類は地球以外の惑星で住まなくてはいけない」という理念のもと、火星に人類を送り込みたいと考えており、そのために民間の宇宙ロケットベンチャー「スペースX」を立ち上げた。
わずか起業6年で独自開発ロケット「ファルコン1」の打ち上げに成功。
その更に2年後に、国際宇宙ステーションに宇宙船「ドラゴン」を民間として初めてドッキングに成功。
、ロケットの開発・製造コストは従来の10分の1と革命的だった。ベンチャー会社が、NASA(アメリカ航空宇宙局)流の古いやり方に風穴を開けたのだ。
参考:
http://dot.asahi.com/dot/2013120600019.html
宇宙事業と平行してテスラモーターズの会長になり、世界一格好いい電気自動車を作る
イーロンのもう一つの会社「テスラ・モーターズ(電気自動車メーカー)」は、ノートPCのバッテリーを約7000個を搭載した、ポルシェより速く走る高級スポーツカー「テスラ・ロードスター(価格は10万ドル(約1千万円)」を開発した。
参考:
http://dot.asahi.com/dot/2013120600019.html
イーロンはEVカーの弱点だった充電ステーションを独自に全米に展開し、米大陸の横断を可能にしようと動き出した。個々の充電ステーションは太陽光パネルを有し、セルフ発電による余った電力を売電することも可能だ。太陽光パネルの設置は「ソーラーシティ社」が行うが、これもイーロンが会長を務める会社である。
参考:
http://dot.asahi.com/dot/2013120600019.html
ロケット、EVカー、太陽光発電、どれもが国家レベルでも手を焼く難事業だが、それをイーロンはひとりでやろうとしている。アップルのスティーブ・ジョブズは、パーソナルコンピュータで人々の生活に革新をもたらした。ジョブズを超えると言われているイーロン・マスクは、人類と地球の歴史を変えようとしている。』
参考:
http://dot.asahi.com/dot/2013120600019.html

こども達の夏休み宿題 代行業

『世のおじいちゃん、おばあちゃんにとっては、夏休みはかわいいかわいい孫と会う最大のチャンス。しかし、孫のほうとしては、全然チャンスじゃないことも。福岡県に住む女性K さん(59才)の旦那様(68才)は、孫を溺愛しているというのだが…。Kさんはそんなエピソードを告白する。
 * * *
  毎年、夏休み前になると、夫は小学生の孫に電話をかけて、「いつから来るんだ?」ってうるさいほど聞く。だけど、低学年のときは喜んで来た孫も、小4になった今は微妙。
 
 去年だって、「宿題があるからわかんない」といい返事しないのよ。どうしても孫に来てほしい、元高校教師の夫は、「任せろ。元本職のおじいちゃんが宿題やってやるから」と、とうとう禁じ手を使った。
 
「それならいいよ」って、孫はアサガオの観察日誌やら計算ドリル、漢字練習帳など、どっさり持ってきた。高校教師をしていた夫にとって、小学生の宿題なんて朝飯前、と思っていたら、とんでもない。
 
 アサガオの観察日記は「本日は晴天なり。毎日アサガオを見ているだけで心が和む」って、すごい達筆だし、絵は絵手紙を習っている夫の“味”が凝縮。
 それを見た娘が怒ったのなんの。今年は「夏休みになったら…」と電話したとたん、ガチャ切りされてたわ。
 
※女性セブン2014年8月14日号』
 
 

宿題代行業者 3社連続で「手一杯で受けられない」との回答

『夏休みもまもなく終わる。40代お父さん記者の子供たちは、まったく宿題に手をつけず遊び呆けてきた。夏休み終盤の「パパ、手伝って!」は恒例だ。7月からあれほど「宿題はやってるのか」と釘を刺してたのに……と思っても後の祭り。

魚心あれば水心というほど艶っぽい話でもないが、困っている親があれば、そこに手を差し伸べる者もある。最近、ネットを中心に静かに広がる新商売が「宿題代行業者」だ。 インターネットで「宿題代行」と検索すると、すぐにたくさんの業者が見つかった。

〈読書感想文1枚3000円~〉
〈絵画1枚4000円~〉

HPにはそんな料金表が掲げられている。日記や自由研究、工作などを受けつけている業者もある。

〈作文を書くのは学生のアルバイトではありません。作文添削のプロが担当いたします〉
〈算数・数学のわずらわしい苦手な問題。そのたった1問でもご依頼可能です〉

など売り文句も様々だ。まず、記者の中学1年生の息子が頭を抱えていた「読書感想文」と「夏をテーマにした水彩画」を依頼してみた。

違法ではないにせよ、やはり少し後ろ暗いものなのか、電話番号を公開している業者は少なく、メールで連絡する。料金表を見て手頃な業者にアプローチしたが、3社連続で「手一杯で受けられない」という回答が届いた。繁盛しているようだ。

片っ端から依頼していくと、6社目でようやく引き受けてくれる業者が見つかった。緊急の依頼ということでHPの料金表に若干上乗せされ、「読書感想文(本の指定なし)が原稿用紙5枚で1万円、水彩画が8000円」と提示された。

決して安くないし、本当にきちんと作品が届くか不安に思っていると「料金は現物が届いてからの後払いでいい」という。業者から「絵は中学生らしくしますか、それとも良い作品にしますか」と質問が来たので「中学生らしさがありつつ、少し優秀な感じにお願いします」と依頼した。

3日後に郵送されてきた原稿用紙には、中学生らしい字で『走れメロス』の感想文が記されていた。内容も、ほどよく中学1年生レベルに合わせているように見える。ただ、せっかく手書きで書いてくれたが、子供の字と明らかに違えば書き直しは必要だ。

一方の水彩画は広大なヒマワリ畑が丁寧に描き込まれた力作。リクエスト通り上手に描いてくれたが、万が一コンクールに出すなんて先生が言い出さないか不安にもなる。

※週刊ポスト2014年9月5日号』
 
 
私の所の学習塾でも、学校の夏休みの宿題は、重要課題の一つである。
 
夏休み特別学習会を前期5日間、後期5日間の2本立てを用意している。
内容は、前期は夏休みの宿題と個別課題学習。
そして、後期は1学期の総復習と個別課題学習。
 
通常の塾では、夏休みに入った7月の後半の4日間を夏休みの宿題にあてている。
また、夏休み後半になっても終わっていない塾生には、2日間だけ宿題の時間を与えている。
 
 
とにかく、学校の宿題をやらないと、最近の先生は、確実に2学期の成績を減点評価するようである。
 
昔は、中間テストや期末テストの点数だけで、5段階評定を行った。
 
何時しか、文科省から到達度評価やら興味・関心・態度などの評価も5段階評定に加味するように、指導があった。
 
つまり、知識理解の点数だけでなく、宿題をきちんとやったとか自然観察などの自由研究を積極的にやったなどという「意欲」や「態度」を重視するようになった。
 
教師にとっては、好都合の評価方法である。
つまり、教師の言うことを聞かなかったり、宿題をやらなかったりした子は、例え中間テストや期末テストで90点もの優秀な成績をあげても、5段階評定で「2」をつけることが可能となるのである。
 
これは、子供にとっては脅威である。
 
例えば、
ペーパテストの点数  評定の配分は30%  
宿題等の課題提出  評定の配分は50%  
意欲や関心態度    評定の配分は20% 
と教師が決める。 
 
A君
テストの平均点     90点×0.3=27点 
宿題を提出しなかった 0点×0.5=0点 
意欲や関心態度    20点×0.2=4点
総合点数 27点+0点+4点=31点    通知表5段階評定 2
 
 
Bさん
テストの平均点      50点×0.3=15点 
宿題を毎回提出した  100点×0.5=50点 
意欲や関心態度      80点×0.2=16点
総合点数   15点+50点+16点=81点  通知表5段階評定 4
 
昔なら期末・中間テストの平均点で90点を取った子は、通知表は5であった。
しかし、今では宿題を提出しなかったり、授業態度が悪かったりすると、2をつけらられてしまうのである。
 
 
宿題の代行業がまかり通ると言うことは、学校の教師もそんな事情を知っているはずだ。
読書感想文を見ても、水彩画を見ても、本人がやったかどうかなんて、すぐにわかる。
しかし、それを問題にはしない。
 
なぜなら、少し賢い子供は、ネットで感想文を検索して調べれば、そのひな形がそこら中に転がっている。
それを適当に自分なりの文章に作り替えれば、簡単に読書感想文などは書けてしまう。
 
親が手伝ったとか、代行業者がやったとか、ネットでパクったとか、教師は、いちいち調べたりはしない。
 
やったかやらなかったかが重要なわけである。
 
なぜなら、今の教師は宿題を出さないと、楽をしていると評価されたり、上司から甘いなどと指導を受けてしまうのである。
 
とにかく宿題を出しておけば、上司からも親からも文句は言われないと言う自己保身が働いている。
 
縦横ドリルとか計算の基礎だとか、漢字の調べ学習など、出された宿題を見て愕然とした。
その量の多さにである。
 
計算の基礎は、解答を写すだけでも相当な時間がかかる。
漢字の調べ学習などは、時間が何時間あっても進まないぐらいの量である。
 
正負の計算が出来ない子が、自分の力で、文字式や方程式が出来るはずがない。
ただひたすら、解答を写すだけである。
 
そんなことは、教師は百も承知であるから、解答を丸写ししても、やってあれば、合検の判子をぺたんと押して、お終いである。
 
 
 
 
 

ハウスブドウ 8月17日の画像

ハウスブドウは、収穫期を迎えている。
しっかり色づいたものから収穫し、おいしく頂いている。
 
 
 
 
こちらは巨峰である。
 

 
 
 
 
そしてこちらがピオーネである。
 
 

 
 
 

 
 
 
今年はじめて、1本1000円ぐらいでジョイフルホンダから購入した苗が、実をつけ収穫まで順調に育った。
 
ピオーネは、昨年3房だけ実をつけたが、途中で暑さのためにドライフルーツになってしまった。
 
今年は、ピオーネも巨峰もたくさんの花が咲き、たくさんの実をつけた。
 
そして、気合いを入れてブドウの栽培を勉強した。
 
全くの無農薬でここまで栽培できたのは、ハウスのおかげだと思う。
 
真ん中の空間は、トマトのプランター栽培を行い、こちらもほぼ順調に収穫できた。
 
 
来年度からは、ハウスの両端をブドウの棚にして、真ん中に空間をとり、トマトのプランター栽培を上手にやっていこうと計画している。
 
 

ハウスブドウが収穫期を迎えた。

今年はじめて実をつけたハウスブドウ
 
今、収穫期を迎えている。
より黒く色づいた房から収穫し、おいしく頂いている。
 
 
どうしても、早く食べたいために、紫色の段階で収穫してしまう。
あと1週間は我慢しようと思う。
 
 

台風、長雨…夏野菜高騰 ナス・キュウリは2倍に

 
夏野菜の価格が高騰している。
 
 『台風や長雨の影響で主力産地の四国地方などで出荷量が減り、品薄状態になっているためだ。大阪市中央卸売市場ではナスやキュウリが前年の2倍前後に上昇、スーパーでは値上げなどの対応に乗り出した。価格が高止まりすれば家計にも影響を与えそうだ。
 

 
 大阪市中央卸売市場では7月に前年を下回っていたナスの価格が8月21日時点で1キロ当たり364円と、前年の約2・4倍に跳ね上がった。キュウリも約1・8倍の同429円に、キャベツは約1・1倍の同95円にそれぞれ値上がりした。
 
 価格高騰の原因は天候不順だ。ナスやキュウリの主力産地である四国地方を中心に台風や長雨が続いたことで、一部が傷ついて出荷できなくなったり、日照不足で成長が遅れたりした。キャベツなどの葉物野菜は梅雨の長雨で根が弱くなることもあったという。
 
 
 

 
 
 スーパーなど小売りの現場は対応に追われている。
 大阪市のある大手スーパーでは先週は1本約50円だったキュウリを今週には約80円に値上げ。一方で「丸ごと売っても値段が高すぎて手にとってもらえない」(担当者)と、キャベツや白菜は半分や4分の1のサイズを増やして買いやすくするなどの工夫を凝らす。』
 

 
 
家庭菜園で、自給自足に近い生活をしている。
今現在、畑にあるのは、ナス、キュウリ、トマト、ミニトマト、シシトウ、ピーマン等である。
 
ナスは、30本ぐらい植えたので、食べきれない。
キュウリは第1弾が終わり、第2弾であるがどういうわけか雄花ばかりで雌花があまり咲かない。つまりキュウリがならない。
 
カボチャが40個の収穫があった。大玉スイカ3個、小玉スイカ3個。
鶴首カボチャも2個収穫した。
 
果物は、ブドウが収穫期を迎えている。
ピオーネと巨峰である。
 
すでに収穫してあるジャガイモは、3分の2が腐ってしまった。
最後に掘り起こした時に、乾かそうと半日ほど天日に晒したら、日焼けしていた。
その日焼けした部分が壊死したのだろうか。2週間ほどしたら全部腐ってしまった。
大失敗である。
 
悔しいので、秋ジャガイモを30株ほど植えた。
収穫は11月頃なので、それまでは最初に掘り起こした3分の1のジャガイモで間に合うと思う。
 
野菜の値段が高くなると、嬉しくなる。
自分で生産していると、買った方が遙かに経済的であると感じている。
そんな時は、自己満足の世界に浸って、「安全・安心を食べている。贅沢な趣味だ」と思うことにしている。
 
 
だから消費者のみなさんには、申し訳ないけど、自然災害の影響で野菜の値段が高騰する時期は、自分の作った野菜の資産価値があがり、なんか得した感じがする。
 
 
 
 
 
 
 
 

全国中学生陸上競技大会結果

全国中学生陸上競技大会結果

我孫子白山(アビコハクサン) 千 葉

400mリレー

(1)大石 武史 (3)
(2)田島 拓也 (3)
(3)寺尾 吉平 (3)
(4)本間 諒太 (3)

第4位入賞  43秒60

おめでとう!!
 

タバコ喫煙者・松たか子

 
 
 

 
 
『では、なぜ歌番組に出演しないのか? 関係者たちの間であるウワサをキャッチした。 

松さんはヘビースモーカーですからね。大きな歌番組だと個々の楽屋ではないこともある。周囲に歌手の人たちがいるのに、タバコを吸うことに、気が引けているらしいんです。本人も辞める努力はしているようですが、リラックスするのに必要なため、どうにもうまくいっていないようです」(音楽番組関係者) 

妊活で仕事をセーブしているというウワサもあるが、有力なのは、やはりタバコにまつわる説のようだ。ちなみに、『FNS歌謡祭』の放送後、Twitterを見ると、和田アキ子と見事なコラボを披露したMIWAに関するツイートが多く見られたが、『アナと雪の女王』を取り上げるものは少なく、松たか子抜きでは注目が低いことが明白になっている。年末の『紅白歌合戦』の目玉は『アナと雪の女王』の楽曲たちと言われているが、もし松が登場しないことになれば、NHKは何かしらの代替え案を練る必要があるかもしれない。 』

 
 
 
私もこの事実は最近知った。
私の妻も「えぇ~。がっかりしたわ」と言った。
 
芸能界はストレスが多いのはわかる。
でも、彼女ほどの才能豊かな女優が、40本も吸っていたとは、少しがっかりした。
 
健康にも悪いので、一刻も早く止めて、禁煙コマーシャルに出ると良いと思う。
 
 

友だちの友だちが経営するホテルCM

 

 
 
 
佐藤社長と奥様。
 

 
 
大浴場
 

 
 
 
 

 
 
 

 
 

 
 


 

 

 
 
 
佐藤社長(右)自らが運転するバスで男鹿半島を一周した。
 

 
 
 
 
私の世話になった友だち(父娘) 社長さんとは大学時代の親友
 

 
 
佐藤社長さんが自ら運転するマイクロバス 外にいるのは、仏師畠山氏
 

 
 
 
 
 
 
 
 
『小学校祉地に建てた、樺と櫻、竹林に囲まれた平家の一軒家。漁協仲買人なので鮮度良い魚の料理。周囲の農家のヘルシーな野菜と肉。めずらしい硫黄温泉』
 
 

 
 

 
 
 
 
佐藤社長(中央)と1年ぶりの再会を祝って、会食

 
 
大きな岩ガキが甘くて美味しい。

 
 
 
 

 
 
 

 
 
岩ガキの炊き込みご飯。秋田のお米は特段に美味しい。

 
 
 
 
『金浦温泉は昔から「硫黄谷地温泉」といわれ、昭和初期より私設の湯治場があり、たいへん繁盛しておりました。泉質分析の結果、硫黄温泉の薬効があり、さらに温泉法および鉱泉試験法による「療養泉」にも適合し、(社)民間活力開発機構の「温泉療養の宿」にも指定されました。腰痛、神経痛の方に大変喜ばれております。』

 
 
 
日帰り入浴料は500円。

 
 
旅行は、画像の4人で、左は親子
 

 
昔の小学校の校舎の門をイメージして再現したもの。
 
 
ホテルの社長と画像の父娘は、大学時代の友人で、毎年、家族で泊まりに来ていると言う。
今回は、私をはじめて誘ってくれたので、二つ返事で参加した。
 
 
 
 
地場野菜コーナーを設けて、地元のお年寄りの作った野菜を格安で販売している。
カボチャが1個300円とか、ネギが一束150円と、信じられない値段である。
 
地産地消の精神で、地元でとれた新鮮野菜をホテルの料理に使っている。
84人が泊まれる部屋は、私たちを加えて満員御礼であった。
 

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ