fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

全柔連・上村会長を「溺愛」する後ろ盾の存在

 
嘉納治五郎の親族の前会長の嘉納行光氏の庇護と上村春樹会長(62)
 

 
 
 

 
 
 
『批判にさらされても居座る全日本柔道連盟(以下、全柔連)の上村春樹会長(62)に公然と異を唱えたのが、千葉県柔道連盟の了徳寺健二会長(65)だ。体制刷新はできるのか。柔道界に根深く残る問題点を聞いた。

 代表選手に対する暴力やパワハラ、助成金の不正受給問題などが取りざたされているにもかかわらず、会長で居続けている上村氏。その背後には、嘉納家という後ろ盾がある。

 講道館館長および全柔連会長は、2009年まで創始者である嘉納治五郎の親族が務めてきた。一族以外の上村氏が初めて両団体のトップに就いた経緯には、前会長の嘉納行光氏の庇護があったのは当然であり、今回の騒動でも82歳と高齢の嘉納氏が評議員らに自ら電話し、「上村を頼む」と根回ししたと報じられている。柔道界に根深いパワハラの気質は、こんなところまで及ぶのである。

 柔道宗家である嘉納家は、いわば柔道界における天皇家のような存在であり、アンタッチャブルな存在だ。だが、前館長の嘉納氏の後ろ盾なくして、上村氏の独裁・強権体制は生まれ得なかった。了徳寺氏の批判の矛先は、嘉納前館長ら嘉納家にも向けられる。

「私はおふたりと食事したことがありますが、とにかく2人の相性は抜群で、前館長は上村氏を溺愛している雰囲気でした。上村氏は頭が良く、機を見るに敏なところがある。前館長や上村氏が恐れているのは、上村氏が解任されることによって講道館が受けるダメージも大きいからでしょう」

 上村氏が全柔連の会長を解任されれば、講道館館長としての立場も危うくなるはずだ。全柔連だけでなく、講道館のクリーン化も、了徳寺氏は求めている。

「講道館の収入源の大半は、柔道を志す人々から集めている入門料が占めています。青少年のご両親らが捻出された浄財が年間5億円近くあるわけですが、講道館の事業報告や予算・決算の報告を見ると、上村氏ら役員への給与が手厚く支払われていることがうかがえます。外部からの新たな人間が講道館の役員に加わることで、給与の明細が明らかになることもおふたりは危惧されているのではないでしょうか。私は全柔連の会長職だけでなく講道館の館長職も辞してもらう必要があると思っています」

※AERA  2013年7月22日号』

スポンサーサイト



宮崎駿さんが韓国メディアを対象にした記者会見を開いた。 


鈴木 敏夫
すずき としお、1948年8月19日 -
株式会社スタジオジブリ代表取締役
愛知県名古屋市にて生まれ、上京し、慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科社会学専攻に入学
 
 
 
『「紅の豚」(九二年公開)という映画も主人公はある時期、国のために戦ったわけです。そのむなしさを知ったがゆえに、豚になって生きているという設定。「ハウルの動く城」(二〇〇四年公開)は反戦というか、厭戦です。』
 
 
 
『日本には美しい森林もある。自分の国は自分で守るという考え方もあるでしょうが、平和憲法を持ち、森と水がきれいな国をね、みんな侵せますか。
 
そこへ侵略する国があったら、世界の非難を受ける時代でしょ。現代って、一国の暴走に世論がブレーキをかける時代なんです。
 
宮さんや僕が尊敬する作家の堀田善衞さんが、こんなことを言ったことがあるんです。
「人間の歴史は、殺し合いだ」って。その殺し合いが、だんだん残虐になったのが歴史だと。最初は宗教をめぐる争いで、あるときから国家同士の争いになった。
 
人間というのはそういうことをするもんだなぁっていうのが、実際にあるわけですが、その中でね、やっとたどり着いたわけでしょ、この平和憲法に。
 
すごい理想主義でしょ。人間がそこまできたってのは、すごいこと。僕はそう思いますけどね。』


宮 駿(みやざき はやお、1941年〈昭和16年〉1月5日 - )
 
 
『ゼロ戦の設計者、堀越二郎をモデルにした青年を主人公にしていることなどが、映画の公開前から韓国のネット上で批判されており、宮崎監督は「当時、飛行機を作ろうと思ったら、軍用機を作るしかなかった。
 
時代の中で生きて、自分の仕事を一生懸命やって、その結果が判断されるが、一つのことを仕事にし続けると、マイナスを背負ってしまう。堀越二郎が正しいと思って、映画を作ったのではないが、彼が間違えたと簡単に決めつけたくなかった」と話した。』
 
 

「アンパンマンから焦げパンマンになっていた」 石破幹事長の顔が真っ黒 ...

 
 
『第23回参院選のテレビ特番に出演した自民党の石破茂幹事長の顔が、真っ黒に日焼けしているとネットで話題になっている。』

 
 
 
タレントの『アントニオ小猪木』と『アントキの猪木』
 


 
 
猪木氏と池上氏とのインタビューでの会話
 
猪木「まだ維新との政策は打ち合わせしてないんですね」
 
池上彰「打ち合わせしてない!? 維新の会の公約はお読みになりました?」
 
猪木「一応読みましたけどね。とにかく私は、維新の風を吹かせろという事で」
 
池上「ありがとうございました。猪木さんの立ち位置がよく分かりました」
 
 
『いきなり番組冒頭で、維新の会の比例で出馬のアントニオ猪木氏に対して、自ら客寄せパンダであることを自白させるように仕向けるのはさすが。』
 
こちら本物  『ダ~~~ッ!!!』

みみは甘いものが大好き

みみは、甘いものが大好き。
メロンの食べ残しの汁を好んでなめる。
 

 
 
妻がパソコンでゲームを始めると、必ずじゃましにやってくる。
 

 
どうしてもゲームを止めさせたいらしい。
 

 
 
仕方ないので、ほこり取りの刷毛を遊び道具にしてあげる。
 

 
なぜか妻のではなく私のスリッパを枕にして、遊ぶ。
 

 
油断すると、悪さをする。
 

 
 
蓋を開けて、とうとうサクランボをくわえた。
高給サクランボの山形の佐藤錦だ。
 

カリスマはみな知っている「洗脳」の極意

カリスマはみな知っている「洗脳」の極意
 
『カルト教団や悪徳商法など“洗脳”者は「(1)理想描写→(2)理論提供→(3)現状把握→(4)目標設定→(5)支援表明」という手順の「型」を持ち、これを駆使します。
 
(1)は、ターゲットとなる人物に接触し、その人の「夢・理想の世界」を一緒に描いてやり、われわれと行動すればそれが実現できると訴えること。
 
ターゲットが「そんなことが可能か」と懐疑的な場合は、すかさず(2)です。
こんな理論や法則がある、と裏付けを見せることで安心させ、「ならば、自分にもできるかもしれない」とモチベーションを上げさせる。
 
しかし、ここで一度冷や水を浴びせます。
これが(3)の現状把握です。「理想はココ、今のあなたはココです」と。
「やっぱりムリか」と落ち込んだとき、“洗脳”者側が繰り出すのが(4)の目標設定です。
「小さな階段を上っていけば理想に到達できる」とロードマップを敷いてやるのです。
 
そして、だめ押しの(5)。
「私が支援する」とその組織のボスが後ろ盾となることを表明するのです。』
 
 
そう、その通りだ。
スポーツ指導者の中にも、常に全国上位の成績をあげるカリスマ指導者が居る。
彼らは皆、選手をマインドコントロールする力を持つ。
 
逆に言えば、選手をマインドコントロールできない指導者は、素人であり、チャンピオンを育て上げることはできない。
 
私の場合には次のようだ。
 
① 優秀な素質のある子供に接したときには、彼らの夢を尋ねる。
  そして、君にはそんなちっぽけな夢ではなく、全国チャンピオンになれると訴える。  まさに(1)の理想描写だ。
 
② 彼や彼女が自分はそんな素質ではないと否定するなら、全国チャンピオンになった先輩の記録が、彼らより低かった事実を資料を基に説明する。
  これが(2)の理論提供だ。
 
③ 現状の彼らの記録からどのように夢実現に向かって努力していくかを話す。
  これが(3)(4)の現状把握と目標の設定である。
 
もちろん、練習においては、彼らの素晴らしさのみを褒め、才能に満ちあふれていることを、毎日のように浴びせる。
1ヶ月も褒めちぎられれば、大人でも頭が変になる。
ましてや子供は、簡単にマインドコントロールできてしまう。
 
⑤ 彼らは、私の名前も指導力も噂で知っており、特別に目をかけてくれるだろうことを確信する。これが(5)の支援表明だ。
 
こんなことは、なにも勉強しなくとも自然とたどり着くものである。
 
「子供達が自ら厳しい練習に取り組んで行くには、どのように指導したら良いのだろうか?」という命題を真剣に考えれば、必ずたどり着く指導法である。
 
 
若い頃、選手の父親にお願いされたことがある。
「先生、うちの子がここ一週間、食事の時に一言も言葉を発しないのです。あんまり洗脳しないでください。」と。
 
 
全国大会の切符を手に入れるための県大会の1週間前の状態を、父親が心配しての言葉だ。
その選手はおしゃべりが多く、気が弱い。
彼女に与えた課題は、「これから県大会まで、大会のこと以外を考えるな、人としゃべるな。それを守れたときに、必ず全国大会の標準記録を破れる。」と言った。
 
3年間私にマインドコントロールされた彼女は、親も心配するほどの行動をとった。
 
もちろん、彼女は生涯最高記録を樹立して、全国大会の切符を手にした。
 
と同時に、すっかりマインドコントロールは解けて、普通のおしゃべり女にもどった。
 
 
企業や宗教だけでない、人間社会の至る所にマインドコントロールの手法は存在する。
 
今問題になっている老人を狙ったオレオレ詐欺や儲かる投資詐欺も、みんな同じ手法を使っている。
 
私は子供と女の人をだますのが得意な教師だった。
詐欺師になっていれば大金持ちか刑務所暮らしだった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

らんちゅう会員の7月の稚魚

松本氏の稚魚
 
 

 
 
 
 


 
 
山本氏のらんちゅう 7月15日
 
 

 

 
 
山本氏の飼育環境 風景
 

 
 

 
小玉スイカの鉢栽培
 

 
 
立派なスイカです。
 

 
 
しかし、これはいくら何でも、収穫が早すぎ
 
スイカは、受精後、40日から45日過ぎないと熟さない。
受精日を忘れてしまったときには、スイカがなっているすぐ側のひげヅルが茶色く枯れていることも目安となる。
 

 
ひげヅルの画像
 

 

本音と建て前、心の動き

ご存じロト7のCMである。
 
「興味ない。なあ、お前の夢は金で買えるのか?」
 
こんな『くさい言葉』をホリエモンに言ったら鼻で笑われてしまいそうだ。
 
たいがいの夢はお金で買えるものだ。
 
「部長!4億円ですよ。キャリーオーバーなら最高で8億円ですよ。」
 
 
 
私の妻は、毎年ジャンボ宝くじを買っている。
一回の購入額は1万円ときめている。
20年間で最高で1万円が3回当たっている。
年に何回かチャレンジしている。
 
ジャンボ宝くじ前後賞合わせて5億円だ。
 
5億円あれば、私たちの夢のほとんどが買える。
お金で買えないような夢は、最近見なくなってしまった。
 

 
<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/LMfod5kulDE?feature=player_embedded" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
 
 
 

芸能人も同じ人間だ。

 

 
 
「彼女はこの間、小説でも書けないほど人生の絶頂とドン底を味わった」
 
『確かに安室は音楽界の頂点にいた97年に、ダンサーのSAMと電撃デキ婚。その2年後の復帰第2弾シングル発表当日には、沖縄県大宜味村で実母の恵美子さん(享年48)が、再婚相手の弟に惨殺される悲劇に見舞われている。その後は小室哲哉との確執、そして離婚……。息子・温大くんの親権を巡ってもひと悶着あった。ファッション誌のインタビューで語るには重過ぎる壮絶な人生を送ってきたのである
 
 

 
 
『「王様のブランチ」では
明るく陽気なLiLiCoの姿しか想像できませんが、
この「金スマ」のLiLiCoを聞くと胸を打たれますね…。

 
弟・母親との関係…。
元マネージャーの守との関係…。
ヌードになった時の気持ち…。
ホームレスになった時の気持ち…。
色々考えさせられました。
ネット上では賛否両論あるみたいですが…。』
 
 
 
 
 
「酸いも甘いも体験した人生の経験値が安室の音楽に反映されている。だからこそ安室の音楽は同世代の女性をひきつけてやまない。コンサート会場は常に満員です」(前出の音楽業界関係者)
 
 薄っぺらなアイドル歌手には到底たどり着けない境地だ。』
 
 
 
 
そう、薄っぺらなアイドルやタレントには、世間の厳しさも、生きることの苦しさもわからない。
 
中身がなんにもない。
 
美人はやがて飽きられるし、ブスでも引っ張りだこの芸人もいる。
外面だけの美しさや滑稽さだけでは、それを武器にして稼ぎ続けることはできない。
 
歌だって、同じだ。
 
最後に生き残るのは、その人の人間性だ。
生きざまが、人の心を動かし、不動の人気を支えるものだ。
 
 

知らなかった個別学習塾の値段

塾のチラシがはいった。
 
 
 

 
 
週一回の個別学習塾の値段表だ。
近くの駅前に、群雄割拠している塾だ。
 
11,000円から23,000円までと幅広い。
1回あたり90分授業だ。
 
月に4回で、1回90分だ。
1回分の授業料は、3,150円から6,485円だ。
 
 
さて、私の所の個別学習の値段は、中学1年生も3年生も同じ値段である。
 
週に2回で、1回の授業は90分である。
授業料は、一律15,000円である。
月に8回となり、90分の単価は、1,875円だ。
 
一番安いところでも3,150円だから、1,875円は格安だろう。
 
しかも個別ではなく、一般のコースは週2回、90分授業で、10,000円である。
しかも、講師は、妻と私の二人だ。
 
現在の1年生が5人だから、5人に対して2人の講師がつく。
これは、個別学習だろう。
90分の単価にすると、1,250円となる。
 
私の時給が500円である理由が、わかった。
 
うちの塾は、儲かっていない。
しかし、つぶれることはない。
なぜなら、楽しみでやっているからだ。
 
 
 

アドバイスがうまくいった例

5日後の試合について 投稿者:咲子 投稿日:2013/06/30(Sun) 11:42 No.70 
http://homepage1.nifty.com/ranranran/img/bear.gifのじさん、こんにちは。
私は、800mが専門の、高校3年女(身長160体重53体脂肪26)です。
今週の土日にある試合で、1、2位に入賞することを目標としています。
出場選手のタイムを調べると、2分28秒が入賞するラインですので、2分27秒が目標です。
今までの記録は、
800m
ベスト2分26秒(1年前) 今年5月2分29秒 1週間前2分31秒
1500m ベスト5分17秒(2年前) 2週間前5分23秒 
100m 一週間前15秒3
このようなタイムです。

完全に言い訳ですが、学業が忙しく、十分に練習がつめていません。6月に入ってから、40分ジョグのみです。

今更遅いと思いながらも、焦りから、昨日は120m坂ダッシュインターバル×10を行いました。
タイムは、27 27 27 30 32 31 30 28 29 30 です。
酸欠になりましたが、体に疲労は残っていないため、まだ追い込めると考えています。
今日は、早朝60分ジョグを行いました。午後からは、4000ペース走と1000×3インターバルを行うつもりです。

試合まで残り5日という状況です。本来なら追い込みを過ぎ、調整期間です。
体型、期間、すべての面において、ふざけたことを言っているのは承知です。
さらにふざけたことを言いますが、それらを承知したうえで、のじさんに、残り5日間の最善メニューを教えてもらいたいと思い、書き込むことを決めました。
朝、昼、夕方、夜、すべての時間を使い、練習に取り組むつもりでいます。
今更、そんなに練習をしたところで遅いことは分かっていますが、この期間で最善のメニューはない、ということでしたら、潔く調整メニューに徹したいと思います。
こんなにせっぱ詰まった状況での相談になり、本当にすみません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


Re: 5日後の試合について のじさん - 2013/06/30(Sun) 15:17 No.71 

http://homepage1.nifty.com/ranranran/img/admin.gif大会日は7月15日(金)ですか?


Re: 5日後の試合について のじさん - 2013/06/30(Sun) 15:20 No.72 

http://homepage1.nifty.com/ranranran/img/admin.gif追伸6/30 6/29 6/28 6/27 の練習内容を教えてください。


Re: 5日後の試合について 咲子 - 2013/06/30(Sun) 16:26 No.73 

http://homepage1.nifty.com/ranranran/img/bear.gif返信ありがとうございます!
試合は、7月6日(土)です。
6/27の練習は、20分ジョク+(500+1000)レペ
6/28の練習は、20分ジョク+200×5インターバル
6/29の練習は、120m坂ダッシュ×10レペ
6/30の練習は、4000mペース走、これから、1000×3を行います。
早朝は、毎日40分ジョク(今日は60分ジョク)をしました。
練習後には、体幹トレーニング5分、腕立て伏せ、ペットボトルを利用した腕振りをしています。


Re: 5日後の試合について のじさん - 2013/06/30(Sun) 18:05 No.74 

http://homepage1.nifty.com/ranranran/img/admin.gif鍛えるトレーニングは、今日までとして、後は筋肉をリフレッシュするように練習量を落としていくようにします。

練習をやればやるほど、目標とかかけ離れた記録となりますので要注意です。

以下の通りやってみてください。

目標タイムは2分26秒から2分27秒に設定した調整練習計画です。

6/27 木 ○ (500+1000)レペ
6/28 金 ○ 200×5インターバル
6/29 土 ◎ 120m坂ダッシュ×10レペ
6/30 日 ○ 4000mペース走+1000×3

7/1 月 × 20分ジョク+ストレッチ+マッサージ

7/2 火 ○ 20分ジョク++600m(1'50")×1本

7/3 水 △ 20分ジョク++300m(53"~54")×1本

7/4 木 × 20分ジョク+マッサージ

7/5 金 ○ 20分ジョク++チェック600m(1'49")×1本+マッサージ

7/6 土 ◎ 目標大会


Re: 5日後の試合について 咲子 - 2013/06/30(Sun) 21:09 No.75 

http://homepage1.nifty.com/ranranran/img/bear.gifありがとうございます!
筋肉をリフレッシュすることが目的ですね。
7月6日に向け、そのメニューを実践していきます。
本当に、ありがとうございます!


Re: 5日後の試合について 咲子 - 2013/07/07(Sun) 09:50 No.114 

http://homepage1.nifty.com/ranranran/img/bear.gifのじさん!おはようございます。
結果の報告とお礼に来ました。
タイムは2分26秒64で、2位入賞です。
無事、次の大会に進めることが出来ました。
のじさん、本当にありがとうございます!
相談に乗ってもらっていなかったら、
焦りから、あのまま強い強度の練習をしていたと思います。
冷静で的確なお言葉を、ありがとうございました。

ラスト50mから、1位の相手と隣に並んで競り合いましたが、太ももが上に上がらず、前に進むのがやっとでした。
全力を出し切ったはずです。しかし、体は全くといって良いほど疲れていません。普段の試合だと、体が重たくなるのですが、それもありません。
わずか0.03秒差でしたが、練習不足と、自分の体を把握出来ていないことが現れた、大きな差です。
練習不足は元から分かっていたため、この結果に対して、あまり悔しさはありません。
全力が、全力でなかったこと、つまり、自分の体を把握出来ていなかったことが、悔しくてたまりません。
次の試合、8月18日には、この2つを改善して臨むつもりです。

のじさん、こんな無茶な相談に、アドバイスと、練習メニューまで組んでいただき、本当に、ありがとうございました!
これからも、のじさんが考えてくれている練習メニューを、活用させてもらいます!

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ