fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

にわとりのひな

9月生まれのポリスブラウン
 
2ヶ月なのにぐんぐん成長している。
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
こちらは満2歳の親鳥
 

 
毛並みがとても綺麗である。5羽飼っているが、平均で1日3個の卵を産んでいる。
 
 

スポンサーサイト



紅葉を鑑賞するための坪庭造り

秋に紅葉を楽しみたいと思い、畑の駐車場の一角に「紅葉する木」を集めた坪庭風の花壇を作った。
 
 
夏ハゼ シラキ メグスリノキ カエデ もみじ ナナカマド
 
 

 
 下右画像はナナカマド

 
ナナカマドの紅葉
 

 
 
 
 下手前の画像の木は夏ハゼの木
 

 
夏ハゼの紅葉
 
 
 
 

白菜・キャベツ・ブロッコリー・大根

タマネギの植え付け
今年は二家族分のタマネギを植え付けた。
350個×2家族分
 

 
ブロッコリー
 

 
 
大根(青首)とたくわん大根
 
本日、たくわん大根を抜いて、洗って干した。
約50本の収穫である。
 
 

 
白菜とキャベツ
 

 
キャベツ

 
白菜

 

花貫渓谷

花貫渓谷に行ってきました。

 

 

 
 

 

 

 


 

 

 
 

 
 

 

菊の花の挿し木


 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

黄色いハイビスカス

黄色いハイビスカス
 
こちらは秋に商品の入れ替えと言うことで、D2で100円で購入したものである。
 

紅葉する木

ナナカマド
 
カマド(竃)に7回くべても燃え残る ほど材が堅いことが名前の由来と言われている。
 
備長炭の材料として火力も強く火持ちも良いので作られた炭は極上品とされている。
 
秋にはあざやかに紅葉し、赤い実を成らせる。実は鳥類の食用となる。果実酒にも利用できる。
 

 
ジョイフル本田で購入した。
さほどの大きさではないが4000円ほどの値段であった。
高木になる木であるが成長は遅いと言うことで、小さな苗木では育ちにくいようだ。
 
もみじ
銘品である。

 
こちらは1480円の値段である。
 
もみじは昨年は通販でまとめて10本ほど購入したが、成長過程で草と虫にやられて、葉がほとんど枯れてしまって、紅葉しなかった。
 

 
このような状態である。
イロハモミジであるが、これが一番良い状態である。
大失敗の1年であった。
 
シラキ

 昨年度購入したシラキ
残念ながら葉っぱの数が少ない。
色はうまく紅葉したようだ。
 
 
ハゼ
 

 
こちらは実生のハゼの木である。
一鉢450円でお花屋さんにあった。
二鉢買った。
 
 

ぶらり鎌倉の旅

ぶらり鎌倉号(いわきと鎌倉を結ぶ急行電車)を利用しての観光。
 
茨城県の佐貫駅からの乗車
 
 
鶴岡八幡宮
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 結婚式の披露宴が何組も
 

 
 菊の展示会が行われている

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
七五三のお祝いか
 

 
おすすめの朝どり生しらす丼

らんちゅう 11月

らんちゅう 11月画像
 
のじさんの持ち魚
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

| ホーム |


 ホーム