fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ブドウ・梨狩りバスツアー

秋恒例のブドウ狩りバスツアー
 

 
ブドウ3房1.2kgのもぎ取りの説明
 
「袋を破かないで、切れ込みのある下から中をのぞき込んで、良い房をもぎとる。」
 

 
いざ、もぎ取り
 

 
「3房」もぎ取りの言葉に、気持ちは踊ったが、残念ながら房が小さかった。
しかし、味の方はとても甘くおいしい「巨峰」であった。
 
昼食は「天狗屋」の松茸ご飯と松茸のてんぷら、そして松茸そば。
 
松茸はきっと輸入物である。かおりがいまいちの感じ。

 
由緒ある「古峰神社」 HP http://www.furumine-jinjya.jp/
 

 
「天狗はご祭神のお使いとして、崇敬者に災難が起こった時、直ちに飛翔して災難を取り除いてくれる(災厄消除・開運)偉大なる威力の持主として広く根深い民間信仰を集めております。」ということで、境内のあちこちに天狗の面がみられる。
 

 
 
古峯神社神庭「古峯園」入園料が300円なので、いつもはここまで歩いてきて、引き返すところ、時間もあったので、見学することにした。
 
そして、中に入って驚き。なんと2万5千坪と言う広さ、東京ドームの約2倍の広さである。
 

 

 

 
 

 
 

 
大きな池には、大きな真鯉がたくさん飼われている。
 

 
餌をねだって、口をぱくぱくさせる。
 

 

 
「こけ」が何とも風情があり、心が和む。

 

 
 
最後の梨狩りである。
 
いろいろと工夫するようで、今回は、もぎ取りは「1個」で、さらにお土産で「2個」お持ち帰りと言うことだった。
 
もぎ取りの1個は、とても大きく、値段にして1個300円ぐらいのもの。
しかし、あとの2個は、半分ぐらいの小さな梨であった。
 

 
 
今回のツアーは、もう一つ「生食ができる白いとうもろこし」狩りがあったが、農家の都合で、お持ち帰りお土産ということになった。その中身は「トウモロコシ1本+ほうれん草+大根1本」の組み合わせであった。
 
二人分の今日のツアーの収穫
 

スポンサーサイト



9月の花壇の状態

冬から春にかけての苗の準備
 
桜草の苗である。
 

 
プランターに移植する。
冬から春にかけてピンクや白の桜草が咲く。
 

 
夏の花がそろそろ終わりを告げる。
 

 
トルコキキョウが二回目の花を咲かせた。
 
 

 
大輪のハイビスカスは、次から次へと花を咲かせている。
 
そう言えば、D2園芸店で、900円のハイビスカスが100円で売っていたので、一鉢買った。
秋の花との入れ替えで、売り尽くしの商品であった。
来年は黄色のハイビスカスが咲くだろう。
 

 
 
マツバギクの大葉品種だろうか?葉の割には花数が少ない感じである。
 

 

らんちゅう 9月の研究会

山本氏の持ち魚
 

 
 

 
 
盛田氏の持ち魚
 

 

 
のじさんの持ち魚
 

 
 

 
小林氏の持ち魚
 

 
 

 
 

| ホーム |


 ホーム