fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

家庭菜園 野菜の様子

ツルなしインゲン
 

 
 
なす

 
なすを太く立派にするために、発酵鶏糞をたくさん追肥した。
 

 
タマネギの収穫
 

 
タマネギを4個ずつ束ねて、干す。

 
 
みよが畑
 
みよがは妻の大好物
 
冷凍保存し、一年中薬味として重宝している。
 

 
赤ジソ
 
夏にシソジュースを作る。

 
 
スポンサーサイト



ブルーベリー 6月16日の画像

 今年は、鶏対策のためにネットをはった。

 
大粒のブルーベリー

 
 

 
 

 
たくさんのブルーベリーが実った
 

トマトの栽培 家庭菜園 6月16日

 
ハウストマトの現在の画像
 

 
トマトの画像
 

 
 

 
 
ミニトマトと中玉トマトの画像

 
中玉トマト(フルーツトマト)の画像
 

 
 

 
ミニトマトの画像
 

 
 

らんちゅう稚魚 6月16日

4/26 採卵
親の系統  小林系2歳メス×尾島系3歳オス2匹
※小林系とは小林氏の魚 協会系
5/5 餌を与える
5/26 第1回選別 500匹残し
6/3 第2回選別 100匹残し
6/9 第3回選別 50匹残し
6/16 本日の画像
 
本日でブラインシュリンプを終了して、人口餌に切り替えた。
人口餌は「らんちゅう一番のSSサイズ」を使っている。
 

 
四つ尾も何匹かいるようだ。
 
 

 
 

 
 

 
 
4/30日 採卵
親の系統 三重系2歳メス×尾島系3歳オス2匹
多数孵化 8000匹ぐらい
5/9日 餌を与える
5/26 第1回選別 700匹残し
6/3 第2回選別 140匹残し
6/9 第3回選別 70匹残し
6/16 本日の画像
 

 
 

 
 

 
 

らんちゅう稚魚 6月9日

4/26 採卵
親の系統  小林系2歳メス×尾島系3歳オス2匹
※小林系とは小林氏の魚 協会系
5/5 餌を与える
5/26 第1回選別 500匹残し
6/3 第2回選別 100匹残し
6/9 本日の画像 第3回選別 50匹残し
 

 

 
 

4/30日 採卵
親の系統 三重系2歳メス×尾島系3歳オス2匹
多数孵化 8000匹ぐらい
5/9日 餌を与える
5/26 第1回選別 700匹残し
6/3 第2回選別 140匹残し
6/9 本日の画像 第3回選別 70匹残し
 
 

 
 

 
 
 

 
 

 

藍染め 生葉藍

藍の葉を摘み取る
 

 
つみ取った藍の葉
 

 
 染める材料を水につける。
生葉染めはシルクが良く染まる。
 

 
 つみ取った藍の葉を良く水洗いする。

 
 ミキサーにかける。

 
 
 
 
 

 
 ミキサーにかけた後、染め液を濾す。

 
 

 
しっかりと絞り出す。
 

 
 

 
 

 
 絞り出した後さらに揉み出す。

 
 濾した液  藍の花

 
 ハイドロコンクとソーダを入れてかき回して、30分放置する。
(綿のみ使用する。)

 
 染め生地をつけ込む。

 
 

 
 取り出して染めの状態を確認する。

 
 

 
 

 
  
 
 

 
  

 
 

 
 水洗いする。

 
 

 
 

 
 

 
色止めをする。
 
 

 
 

 綺麗に水洗いした後、物干しにかけて乾燥する。
 

 
 
 

こだわりのミニ菜園

妻のこだわりのミニ菜園
 
今年も元気にきゅうりが育っている。
 
毎年同じ場所で3ヶ月ぐらい収穫できる。
 
キュウリの苗は、接ぎ木苗である。そして、本数は5本と決まっている。
 
さらに、土は毎年入れ替える。
 
妻のこだわりである。
 

花壇の花 6月

花屋に立ち寄ったときに一目惚れし、手に入れた「ベラルゴニューム 」
通りに面した玄関の横の棚の一番高いところに飾ってある。
 
案の定、花に興味あるご婦人が立ち止まって「まあ!素敵。綺麗!」とほめてくれる。
 

 
 
一輪だけ咲いた芝桜
 

 
ピンクタンポポ
そろそろ種を採取する時期
 

 
ドクダミの八重咲き
珍しいので一株買い求め畑に植えたらそこら中に増えてしまった。

 
 

花壇の花 6月3日

真っ赤な八重咲きのベコニア
 
 

 

 
 

 
黄色のガーベラ
 

 
深紅のガーベラ
 

 
玄関横の棚に咲く「ベルゴニューム」、
 
通りを行く人が立ち止まって「まあ!きれい!」とほめてくれる。

 

藍染めのためのタデアイの栽培

丸葉藍
丸い葉の形が特徴
たたき染めの時の生葉の丸形を利用する
 

 
丸葉藍は普通種に比べて生育がやや弱い

 
普通種の藍
 

 
普通種は細長い形である
野性味があって勢力は旺盛である
 

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ