fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

クリスマスローズ

クリスマスローズの花言葉 」「私を忘れないで」「慰め」「いたわり」
 

 
近所の知人の庭に咲く「クリスマスローズ」
 
 
 

 
今日は、その方から妻に電話が入り、「お赤飯を炊いたのでとりにおいで」とお誘いがあった。
 
 

 
毎年、庭一面に咲く「クリスマスローズ」。変わった花があると「持って行きなさい」と株分けしてくれる。
 
 
 

 
 
その方は、私の教え子の母親であるが、どういわけか、妻と大の仲良しになっている。
80歳に近いその方は、一人暮らしである。
二人の娘がいるが、どちらも私が中学時代に担任をした。
 
 

 
妻は、この黄色い花と一番上の変わった花の株分けをお願いしていた。
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 

 
広い庭に、クリスマスローズがいっぱいに咲いている。
スポンサーサイト



3月の家庭菜園

家庭菜園の隣に金魚ハウスがある。
 
 

 
 
休みの日は何人かが集まる。
 
冬でも集まれるには理由がある。
 
 

 
薪ストーブがあるからである。
 
秋に薪を集めておいて、冬の間利用する。
かなりの熱量である。
土、日の朝方に暇人が集まって、ストーブを囲んでの団らんである。
ある者は、この集まりを「老人会」と言った。
まあ、そんなもんである。
 
10時頃には誰もいなくなる。
金魚ハウスは、金魚とにわとりだけの空間となる。
 
3月の家庭菜園の画像
 

 
先週に、ニンニクを別の畑から移植した。
理由は、借りていた畑を持ち主に返すことになったからである。
20年も借りていた畑である。
大家さんの知り合いで遠くの方が所有しているとだけ聞いていた。
草を生やさないようにきれいに管理してくれれば、ただで良いと言うことだった。
 
聞けば、その土地を転売したとのこと。
そして、新しい持ち主が震災にあった福島方面の方だそうである。
 
その方がどうやらその土地で事業を始めるらしい。
詳しくはわからないが、鉄鋼関係の仕事をやるとのことだ。
 
でも、ここの土地は調整区域であり、資材置き場か掘っ立て小屋しか建てられない。
 
いずれにしても、借りていた土地なので早急に綺麗にして、返さなければならない。
 

 
こちらは移植したキャベツである
心配なのは、果たしてキャベツやニンニクが移植が可能であるかとうことである。
 
キャベツは経験的に移植は可能だと思う。
 
 

 
こちらは、移植した「絹さや」と「スナップエンドウ」である。
急だったので、秋にブロッコリーを植えてあった場所にそのまま耕さないで移植した。
種を蒔いて5ヶ月近くも寒さに耐えて、育っていた野菜たちなので、ダメ元で移植した。
 

 
こちらは、もともと植えてあったタマネギである。
順調に生育している。
昨年度は保管方法に問題があったので、今年は慎重に場所を選んで保管しようと考えている。
 

 
 
こちらは秋に芽が出てしまったタマネギをそのまま植えたものである。
このまま育つと5.6株に分けつして、最終的にはトウ立ちしてしまう。
その前に「葉タマネギ」として食べるとおいしい。
 

 
こちらのほうれん草は、返さなければならない畑のものである。
 

 
こちらは今が旬なので、収穫して食べることにした。
 
借りていた土地は約20坪ぐらいの土地であった。
50坪を3人で分担して管理していたわけであるが、とても有効に使わせていただいた。
元の持ち主の方には本当に感謝している。
 
 
 
 

我が家のにわとり

我が家のにわとり ポリスブラウン
 
現在の姿 色つやが良く美しい毛並み
 

 
そして、立派な卵を産んでいる

二日分の卵

 
 
段々と大人になっている時の姿

 
 
生まれて約2ヶ月目の姿

 
 
 
生まれて約1ヶ月の時の姿 一番かわいらしい時の姿

| ホーム |


 ホーム