fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

黄色いパフィオ

今年は2花のパフィオが咲いた。
 
 
例年では10花ぐらい咲くのだが、夏の管理に失敗したかもしれない。
 
 

スポンサーサイト



白菜の漬け物

今年最後の白菜の漬け物
 
 
今年度は白菜作りに気合いを入れたので、現在まで畑に残っていた。
 
白菜は寒さと霜で半分の大きさになってしまった。
溶けた外側の葉をきれいに取り除いて、二つに割って1昼夜陰干しをした。
 

 
全部で20kgぐらいの量なので、二つに分けて漬ける。
 
干した白菜の重さを量る。
 

 
 
一桶分は約16kg
 
次に白菜16kgに対して、塩を3パーセント約480g使う
 

 
次に桶につけ込むわけであるが、白菜に塩をまんべんなくこすりつける
 

 
一段ずつ同様に重ねていく
 

 
最後に重しをのせて終了
石の重さは約20kgぐらい
 

 

年代物の耕耘機

年代物の耕耘機
 
数年前に、農家の納屋の奥に眠っていた耕耘機。
 
耕耘機の中古品はあまり出回らない。
なぜならジーゼルエンジンのため故障が少ないのと使い古されたまま農家の納屋に眠ってしまうためだろう。
 
我が家にきてからこの耕耘機は大変に役立っている。
ベルトがゆるんだので、農機具屋からベルトを買い、自分で修理した。
 

 
冬にはエンジンがかかりにくいが、こつがある。
 
それはキャブレターのところに少量のガソリンを入れるのである。
 
何度もやるとくせになって普通にやるとかかりにくくなるのであまり多用するなと教えてもらったことがある。
 
 

パフィオ

パフィオの花が咲いた。
 

白川郷への観光

















冬の家庭菜園

冬の畑の様子
 
白菜の霜よけ
 


らんちゅう2011年秋

20011年10月の様子




 

| ホーム |


 ホーム