fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

イタリア旅行 フィレンツェ観光

世界遺産であるフィレンツェ地区の観光
 
ウフィツィ美術館 (Galleria degli Uffizi) は、イタリアのフィレンツェにあるイタリアルネサンス絵画で有名な美術館。
約1時間の観光
 
ウフィツィ美術館前の広場の彫刻 ダビテ像


 
 

 
 
 

 
 
ウフィツィ美術館の入場券


 
 
ヴィーナスの誕生
 

 
 
ウフィツィ美術館の窓から見えるヴェッキオ橋
 

 
 
 
 ウフィツィ美術館の窓から奥のパラッツォ・ヴェッキオ


 
 
フィレンツェ サン・ミニアート・アル・モンテ教会


 
ミケランジェロ広場の丘から見るフィレンツェ


 
 





イタリア旅行 ベネチア観光

「世界中で最も美しい都」という表現が誇張ではない町、「ベネチア」。人口は6万人ぐらいだと言うが、毎日5,6万人の観光客が訪れるという。ベネチアは港から船に乗って上陸する。車では行けない。そのため排気ガスも無く、静かな水の都である。
 

 
 

 
 
サン・マルコ広場はヴェネツィアの中心的な広場で、世界で最も美しい広場とも言われている。
 

 
 

 
 

 
 
ベネチアの時計台
 

 
 
 

 
 

イタリア旅行1

4月5日から12日までの8日間のイタリア旅行
 
初日は成田からロンドンまで約12時間かかり、3時間の待ち合わせの後、イタリアのミラノまで1時間40分の長旅であった。ロンドンでは8時間の時差があり、イタリアでは7時間の時差があった。
 
成田を発ったのは午前11時頃、ロンドン着午後3時(日本時間午後11時)、3時間の待ち時間を経て、ロンドン午後6時発、ミラノ午後9時着(日本時間時間午前4時)となった。
 
結局17時間かかったことになる。朝5時頃起きて家を出発し、次の日の朝の4時頃イタリアについたことになり、約24時間の移動時間を要したことになる。
 
4月6日の観光 イタリアミラノ  
 
スフォルツァ城;1466年に完成。レオナルド・ダ・ビンチも建築に関わったという。
 

 

 



 
ミランのドゥオーモ
ドゥオーモ(Duomo)はイタリア語で、イタリアでの街を代表する教会堂の事。最初の石が置かれてから約500年後の1813年に完成。
 
 
 

 
 

 
 



ドゥオーモ(Duomo)内部
 

 





ドゥオーモ(Duomo)内部のステンドグラス
 

 




 
ミラノのシンボル、ガッレリア
イタリアの建築家ジュゼッペ・メンゴーニによって1865年から1877年の間に建設された。


 
 

 

 

 
 



水の都 ベネチア
ベネチアの位置
 

 
 

 
 

 
 
 




 
 

| ホーム |


前のページ «  ホーム