fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

妻の梅酢作り

梅酢に色を付けるために、紫蘇の葉を2日間漬けこんだ。
梅酢が出来上がったので、漬けこんだビニール袋から、紫蘇と梅酢をボールの中のザルにあける。





袋から梅酢と紫蘇をあけた画像。





紫蘇に浸み込んだ梅酢をしっかりと絞り出す。




絞った後の紫蘇の画像。




梅酢をペットボトルに入れて保存する。





出来上がった赤梅酢2リットル。
奇麗な赤紫蘇の色である。
右側のザルに入っている赤紫蘇は、この後干して『ゆかり』を作る。





出来上がった梅酢で、新鮮なミョウガを漬けこんだ。





絞った赤紫蘇は、天日干しをしてカラカラにする。
その後、ミキサーにかけて『ゆかり』のふりかけを作る。






参考画像 ゆかりご飯







.
スポンサーサイト



赤しそジュースの作り方

 
赤しそを刈り取って、葉をつみ取る

 
つみ取った赤シソの葉  約700g

 鍋に水4リットルを入れ沸騰してから、シソの葉を加えて中火で5~6分煮る。赤い色素が湯に溶け込み赤ジソの葉が緑色に変わる。

 

 

 
 

 
 

 
濾した煮汁を再び中火にかけ砂糖を加える。良くかき混ぜて砂糖を溶かす。

 
使用した砂糖は約1kg 
 

 
砂糖が十分に溶けたらポッカレモンを入れる。 

 
 

 
ポッカレモンを入れると鮮やかなルビー色に変わる。 

さらにクエン酸を適量入れる。 
 

 
 

ペットボトルに入れてさましてから冷蔵庫に保存する。

 

 
花粉症にも効果があるといわれ、最近は特に人気急上昇中の薬効ジュース

 

| ホーム |


 ホーム