fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

棋士の脳は凄い

122021日に行われた第31期竜王戦七番勝負第7局で、羽生善治竜王が挑戦者の広瀬章人八段に敗れ、竜王位を失冠し無冠となった。

将棋の羽生棋士、スケートの羽生選手。
天才羽生棋士の頭の中は、どうなっているのは不思議だった。

 
『タイトル連続保持の記録を眺めると、この中で大山康晴十五世名人と中原誠十六世名人は一度無冠に転落してからの復活劇がある。

いずれも1年たたずにタイトル奪回を果たし、再びの長期政権を築いたのはさすがというべきだ。

羽生の復活にも当然期待したいが、前者二人の復活劇はいずれも30代の時だった。現在48歳の羽生に同等の期待をするのは、年齢的なことを考えると難しいかもしれない。』

『48歳で年齢的なことを考えると難しい。』って。
どういうことだろう。
これから、どんどん活躍できる年齢ではないのか?


 
直観像記憶と脳内将棋盤
『この番組では「脳のヒミツを解明」するということで、記憶力や集中力など様々な脳の能力を特集。

その中で、羽生善治名人が登場したのは、茂木健一郎さんが「直観像記憶(アイコニックメモリ)」の説明をした時でした。

直観像記憶とは、「目に映ったものを映像として記憶する」という能力のこと。忘れにくい上に、思い出しやすいのだそうです。

茂木健一郎さんによれば、この映像化テクニックは、1時間に数字を2660桁覚えるという「世界記憶力選手権」のチャンピオンも使っている標準的な記憶テクニックなのだそう。

茂木健一郎さんは、羽生名人が将棋を指す時に「将棋盤を必要としない。すべて記憶から指すことができる」という話をしたうえで「だから羽生さんは危険なので車を運転なさらないそうです。

運転していて突然将棋のことを思い出すと、頭のなかに将棋盤ができるんで。周りが見えなくなることがあるから」と説明しました。』


直観像記憶(アイコニックメモリ)。
これは、普通の人にもある能力なのだろうか?

残念ながら、私には全く存在していないようだ。

私の脳の特徴は、これから先のことを考えると、直前のことがすべて記憶から消えてしまうことだ。

そのため、非常に危険なので、私は身につけるものは3つと決めている。
しかもポケットに入る物だ。
スマホと財布と車のキーだ。
スマホはズボンの左のポケット、車のキーは右ポケットだ。そして財布は後ろのポケット。

そして、出かけるときは、1,2,3と3点確認する。

腕時計は、ベルトが切れたため持ち歩かないことにした。
1年中、腕につけていたので、無くなることは無かった。
寝る時に外すと、その場所にずっと置き忘れてしまう。

自分は、記憶力が劣っているのだろうと、悩んだことがあった。
しかし、ある時から『自分は、未来志向型の人間なんだ」と思うようになった。

私の菜園に行ったときの行動を、監視カメラか何かで映像として記録したら、きっとその意味が解ると思う。

わずか1時間ぐらいの間に、私の行動は『思いつくままに、つぎつぎと10ぐらいの仕事をこなしていく。』
あらかじめ、計画しているのは3つぐらいである。
後の7つは、目に入った瞬間に、行動に移すことだ。
にわとりの世話、金魚の餌さやり、メダカの餌やり、薪ストーブの火起こし、野菜の収穫、草取り、トンネル支柱の準備、踏み込み式温床の温度管理、ボカシ肥料の切り替えし、みかんの収穫・・・・

家を出る時は、準備を確認しないで、いきなり飛び出す。
ドアを開けて、駐車場に着いた時に気がつく。
フロントガラスが凍っている。お風呂からお湯を持って出るべきだったと。
それは、昨日も気づいたことだった。とっくに忘れている。

直前に確認できたのは、ポケットに入っている3つだけだ。

私は「未来志向型人間」か、あるいは「発達障害者」かどちらかである。





スポンサーサイト



マスコミの逆張りの意見を言う者

杉村太蔵氏の逆張りの意見







二人の逆張りの意見には、賛成である。

マスコミやアナリストにとって、絶対悪と絶対善を論じるほうが大衆を説得しやすい。

この場合元監督やコーチは、極悪非道な絶対悪である。一方、自分は心優しい人間であるのに、権力者に逆らえず良心に反して大それたことをしてしまったと告白した加害者が絶対善である。





先に、マスコミや世界の権威が、二つの大きなミスリードをした。
ーつはイギリスのEU離脱とトランプ大統領の勝利だ。

あの時から、私は逆張りを好むようになった。

つまり、マスコミがリードしようとしている物事と逆の考えを述べている人の意見を大事にしているのである。

何故ならその人達は、大衆から叩かれるリスクを負っているからだ。

私が大嫌いな人間の一人に、オギママがいる。
彼は何時でも、リスクの無い正論を吐いている。
彼のような教師と一緒の職場にいたら、普通の教師は、ばかを見ることになって仕舞うだろう。あのオネエ言葉で、授業をされ、人気を独り占めされてしまうだろう。生活指導なんて言葉は、彼の教育にはおそらく無いだろう。



芸能界の底を見た『ジョイマン』






ー発芸人にも二通りのタイプがある。

一つは、ー発で知名度が全国区となり、それを利用して地方営業で稼ぎまくる者だ。
テツ&トモだ。

そして、もう一つのタイプがジョイマンのように、ジリジリと忘れ去られていく者だ。

今回の記事は、そんな忘れ去られて行く中にあって、苦しみもがいて、もう一度這い上がろうとする芸人魂を見せつけられた感じがした。

サイン会で誰一人来てくれ無かった経験。
ずっと崖を落ちて行くのを感じながら、とうとうここまで来たかという自覚。
底まで来たんだという実感。

株の世界に大底というのがある。
その前に、株が売りに売られるセリクラが出現する。
誰もが、もうだめだと諦めた瞬間である。

すると不思議なことに、そこから株価は反転し、スルスルと上がって行く。

ジョイマンは、きっと復活してくるような気がした。






「途中にいるから中ぶらりん そこまで落ちて地に足が着けば ほんとうに落ち着く」      あいだみつを


そことは、どこか。

底のことだろうか。

ちがうな。

そことは、足がついたすぐそこだ。

人は、みんな中ぶらりんの世界にいる。

でも何人かは、夢の世界から、現実の世界に降りて、地に足がつく。


悩んでいないで、自分の位置を自覚すれば、そこが出発点となる。

背伸びしているときは、中ぶらりんで落ち着かない。

どこの段階で、自分の位置を自覚できるかで、世界観が変わる。

そことは、高さのことではない。







天才タケシに生意気だと言ったマネージャー

                                     2018.4.7(Sat)

『たけしは森昌行社長について「(1988年に)俺と軍団が事務所作った時、社長がいないから、知ってる制作会社の下の方のヤツをポンと入れた。それが社長になった」と、皮肉まじりに説明。』

『たけしは「もともとオレんちの事務所は、オレのマネジャーは、(オファーを)断る仕事なの。取りに行く仕事じゃない」と説明。たけしには日々、テレビ、CM、映画など仕事のオファーが殺到。それを見極め、選ぶことが事務所の仕事であるとした。

「それを間違えたのが他のマネジャーで、『絶対に仕事場で頭を下げない』って言われて、『生意気だ』って言われてる。それが(イヤになった)原因なの」とも明かした。』



北野オフィスと軍団とが、どうやら和解するようだ。
タケシと森社長とでは、格が違い過ぎる。

どうやらいい給料を頂いていた社員の教育と質が問題であったようだ。

正社員の解雇は、そう簡単にはできないだろうから、森社長にも一役かって貰って、人員整理をしたのだろう。

森社長にも、もう一度雇われ社長であることを再自覚して貰って、質の良くない軍団の営業をしっかりとやって貰いたいと言うことだろう。

タケシに仕事場で頭を下げさそうとしたり、生意気だなんて、若いマネージャ-に陰で言われたら、サンマだって、所ジョージだって怒るだろう。
1億円以上も金をとって、社員教育はどうなっているんだとオーナーだったら怒るだろう。

森社長は、タケシをただのタレントの一人としか受け止めていないような口ぶりで、マネージャー達にいい格好をしてしまったのだろう。

北野オフィスは、オーナーがタケシの個人事務所のようなものだろう。

誰のお陰で飯が食えているのかを、忘れてはいけない。

オフィス北野の騒動について

タケシの独立をきっかけに、オフィス北野は空中分解してしまった。

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04041700/?all=1
94年のたけしさんのバイク事故で得た大きな教訓は、この業界はいつ何が起こるか分からないというものでした。払える時に払っておかないと、いつ従業員に充分な手当てをしてあげられなくなるか分からない
 
上記は、森社長が語った言葉である。
タケシのバイク事故は、森社長の考えが変わった瞬間だったのではないかと思う。
タケシは重傷を負い、再起さえ危ぶまれただろう。
その後、森社長はものすごく頑張って、会社の危機を救ったのだろう。
もちろんタケシとの二人三脚で成し遂げたのである。


天才タケシを生かしながら、会社を大きくしていくことは大変なことだったと思う。
タケシ軍団には、会社経営に携われるようなものはいない。
優秀なスタッフが必要であり、やがては30人ものスタッフ従業員を抱えるようになったに違いない。

『自分の役員報酬については、やるべきことをやっているので当然と思っている。』
森社長のことばである。

タケシでもっている会社であることは事実であろうが、それは、スタッフあってのことである。当然ながらここまでタケシを生かしてきた自負もあるだろう。
森社長のことばを、理解することもできる。


しかしながら、なぜここまで問題がこじれてしまったのだろう。


以下の文は女優の杉本彩氏のことばである。


『会社を通じてビジネスを通して家族が破たんしちゃった。それは信頼関係が厚くて絶対、裏切らないよなっていうところの確信的なものがあった関係だと余計にこじれるだろうなっていうのがあって」と自身の体験を告白した。
 
 その上で今、当時を振り返り「しかも私が自己反省しているのが、そういう信頼関係があるから、心のどっかに甘えとか油断とか分かってくれるだろうなとか、これぐらいだったら皆さんの承認得なくても進めても許されるよなっていうところが、確かに私の中の今となっては思い返してみると反省すべき点はあったんじゃないかなと思うんです」と明かしていた。』

タケシと森社長だけなら、こんなにも問題はこじれなかっただろう。
 
タケシには、タケシ軍団がいる。

『ビートたけしに拾われた恩義を感じているたけし軍団は、命をかけてでもビートたけしを守ろう人たちのようです。ビートたけしを『殿』と呼んで慕い、フライデー襲撃の際も12名が現行犯逮捕されています。』

うだつの上がらない者もいるタケシ軍団。
芸人としての才能も乏しく、仕事もまともに入らない。
会社が仕事を取ってくれないと思っていたのかもしれない。


森社長に電話連絡し、相談を持ち掛けた際「私はそういう立場ではありません」と電話を切られたことを明かし「30年一緒にやってきた。何で話を聞いてくれないんだろう。冷たいなと思った」と唇をかんだ。』


井出らっきょ(58)は、切り捨てられたと思ったに違いない。

仕事が取れない芸人は自分の力がなかったということなので、誰の責任ということはない」と、前置きしつつ「事務所ももうちょっとプロモーションしてくれればよかったのになと。それで、熊本で頑張ろうと思った」と話した。』

こんな話を聞かされたタケシは、いったいどんな気持ちになっただろうか?

自分を慕って命を懸けてくれた弟子であり仲間である。
58歳にもなるうだつの上がらない弟子が、東京で食えないから、熊本に行くと聞かされたタケシは、「頑張れ」と、どんな気持ちで励ましたのだろうか?

森社長はなぜ、うだつの上がらない芸人たちを、もう少し優しい目で見てあげられなかったのだろうか?

自分が採用した優秀なスタッフには、いつ何時タケシがバカなことやって、経営危機に陥るかも知れないからと、しっかりと給与を払い続けた。

森社長の予言通り、タケシがバカなことをやった。
自分の会社から出て行ったのである。
25億円の売り上げのうちの20億円を稼ぎ出すタケシが、北野オフィスを退職してしまったのである。

優秀なスタッフは、蜘蛛の子を散らすように逃げて行ってしまったようだ。


タケシにとっては、自分の宝物のような軍団を見捨てることは出来ない。
森社長を取るか、軍団を取るか?

タケシは軍団を取ったのである。
そして、死ぬまで彼らを見捨てないであろう。




 


| ホーム |


 ホーム  » 次のページ