fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ダイエットの初期目標を達成した。

昨年の10月5日からダイエットを始めた。
昨日、初期目標の70㎏を切ることが出来た。69.9㎏であった。

「おやつを減らして、運動をする。」この反対をやった。
「主食を減らして、我慢できない時は、おやつで補給する。」である。

炭水化物を出来るだけ減らした。
朝の主食は、納豆1パックである。
だから『納豆菌ダイエット』と命名した。





≪ある日の一日のメニュー≫

朝食(納豆1パック+キムチ、ウインナ5個、目玉焼き、沢庵3切れ、白菜漬物少々、お茶)

主食の納豆 1パック




ウインナと目玉焼き


 


白菜漬物と沢庵

 
 

         

緑茶
 









昼食
(おにぎりの半分の量のご飯、から揚げ2個、ミニハンバーグ2個、シシトウ、インスタントみそ汁)

梅干しの大きさから、ご飯の量の少なさがわかる。
 

  

味噌汁はインスタント。
 







夕食
(カツ200g、キャベツ、ほうれん草お浸し、沢庵3切れ、白菜漬物少々、お茶)




カツとキャベツ                 




                 白菜漬物                                             ほうれん草 
 

    
   

                              沢庵
 


                                          緑茶





昨年の9月には、77㎏になってしまった。
身長は172㎝なので、お医者さんには、65㎏ぐらいに落としなさいと指導された。
自分でも、人生の新記録を更新していたので、さすがに80㎏が見えてしまって、落ち込んだ。

それで、炭水化物ダイエットに挑戦した。
10月と11月の2か月で、72.5㎏まで落とせた。約5㎏の減量成功だった。

しかし、12月は変化なし。1月には73㎏に戻ってしまった。
それで、2月に入ってさらに、3食とも限界まで量とカロリーを落とした。

体重は、現在69.9㎏に減量成功した。




スポンサーサイト



納豆菌ダイエット

私のダイエット朝食。
それは、納豆にキムチです。
プラス目玉焼きとシャウエッセン。
以上です。後は緑茶だけです。




『発酵食品であるキムチには、胃酸に強く腸までしっかりと届くラクトバチルス(植物性乳酸菌)が多く含まれています。だから、腸内環境を良好に整える効能に優れ、善玉菌を増やし、悪玉菌を抑制してくれるんです。』

納豆菌には、乳酸菌を増加させる働きがあるため、納豆とキムチを一緒に食べることで、キムチに含まれる乳酸菌の量が増えるんです。』




















長い名前の楽しい会が行われた。

『素晴らしいご活躍、おめでとうございます。皆さんの活躍をみんなで喜び、みんなでお祝いし、ご苦労に対して慰労し、また明日からそれぞれ頑張る会』

なんとも長い会の名前であることか。
全て、幹事長に一任の会の運営である。
会の名前も毎回変わっている感じもする。


     
 

  s先生 開会宣言               a先生 乾杯の音頭

主賓挨拶


東葛駅駅伝大会 優勝 
佐藤友一先生 
白山中学校顧問

昨年度は、
東葛駅伝優勝
千葉県駅伝優勝
関東駅伝優勝
全国駅伝優勝

負け知らずの一年だった。








千葉県駅伝大会 男子の部 優勝 樋口清和先生 我孫子中学校顧問




同  女子の部 優勝 田中知樹先生  久寺家中学校顧問
前回入会したが、私用で参加できず、今回が初めての参加となった。




近況報告


  
  
  

    k先生              s先生           s先生



 
 
   
     s先生               k先生           のじさん

幹事長挨拶
なにやら、クーデターがあったようだ。
幹事長挨拶が加えられ、会運営による組織図のイメージ図が紹介された。




幹事長挨拶 o先生 のじさんからの唐辛子を両手に、ご機嫌の幹事長さま。

『会運営の権限のイメージを組織図に現わしました。新しく支部組織を立ち上げ、私の配下に置きました。皆様は、最下層にあることをお忘れなくお願い申し上げます。』

いつもいつも縁の下の力持ちで、末席に座って会を運営しているのを、みんなが当たり前のように思っていることに、クーデターを起こしたのかもしれない。



閉会宣言 s先生

長い会の名前を覚えられず、参加メンバーの書かれた式次第のプリントを見ながら、棒読みの閉会宣言をした。

みんなからは、○○大臣みたいだとヤジが入って、閉会となった。





ようやくカミさんがスマホデビュー

カミさんがスマホデビューをした。

10年前に買ったガラケー携帯が、突然相手の話が聞こえなくなった。
スピーカーにすると話ができるが、普通の機能が壊れたようで、部品が無いようだ。さすがガラパゴス携帯だ。

そこで勧められたのが『Galaxy Feel2 SC-02L』である。
ギャラクシーは私が使っている機種と同じである。
ちなみに私のスマホは『 Galaxy S8 SC-02J 』だ。







Galaxy Feel2 SC-02L
2018119日に発売の、高性能なCPUを搭載して電池持ちもかなり良い、5.6インチの比較的コンパクトな縦長ディスプレイのドコモwith対象機種です。購入にはドコモの契約が必要です。

※ドコモでスマホを購入する場合、ドコモwith対象機種を購入することで、機種代金が安くなり、毎月一定の割引も受けられるためとてもお得になる。


最大の強み:電池持ちがかなり良い
Galaxy Feel2の電池持ちはかなり良いです。docomo with対象機種の中で一番良いです。


カメラ性能は結構良い(インスタ映え搭載)
1600万画素(電子手ぶれ補正、デジタルズーム最大4)


『昼も夜も、明るく鮮明に:F1.9のインカメラとF1.7のアウトカメラを搭載。どんな瞬間も鮮明に残せる高性能カメラで、ポートレート写真や風景写真など、まるでアート作品のような一枚を残すことができます。』



カミさんの購入したギャラクシーFeel2と私のギャラクシーS8との比較である。
フィール2は、カメラ機能と電池持ち時間が確かに上回っている。
値段は、半額以下である。





2018年 千葉県中学校駅伝大会 男女上位結果

先日の2018年11月4日(日)に、千葉県中学校駅伝大会が、柏の葉公園総合競技場の公園内周回コースで開催された。
我孫子市の中学校が第3位まで上位を独占する快挙となった。

                                    我孫子中 樋口先生

我孫子中、白山中、久寺家中の監督は、みんな私たちの飲み会の仲間である。

そこに負けた我孫子中学校が、県大会では見事優勝に輝き、全国大会への切符を手にした。

監督は、おなじみの樋口先生である。


男子の部
1位 56分37秒 我孫子市立我孫子中学校
2位 56分41秒 我孫子市立湖北中学校
3位 56分59秒 我孫子市立白山中学校(昨年度 県、関東、全国優勝)
4位 57分39秒 松戸市立第一中学校
以上上位4校が関東大会出場



男子スタート前の瞬間



5区からアンカー6区にタスキが渡る瞬間の画像


優勝校の我孫子中学校




第2位の湖北中学校



第3位の白山中学校



  白山中 佐藤先生               久中 副顧問 石井先生

     


女子の部
1位 42分21秒 我孫子市立久寺家中学校 (監督 田中先生・石井先生)
2位 42分34秒 我孫子市立白山中学校 (監督 佐藤先生)
3位 42分54秒 船橋市立宮本中学校
4位 42分59秒 柏市立逆井中学校
以上上位4校が関東大会出場


女子のスタート風景







第1区で勢いよく飛び出した久寺家中学校


第1位でゴールする久寺家中学校




第2位でゴールする白山中学校



| ホーム |


 ホーム  » 次のページ