fc2ブログ

プロフィール

のじさん

Author:のじさん
200坪の菜園に100種類の野菜を育てる。畑の一画に秘密基地を作ってにわとりや金魚、メダカを育てている。冬には薪ストーブを燃やして暖を取り、コーヒーを飲む。都会に近い所で田舎風の暮らしを求めて、定年後の余暇時間を楽しんでいる。そんなライフスタイルの情報を発信していきます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ポット苗をセルトレイに移植した。

1月26日に種を蒔いたレタスの本葉が育っている。​
いつまでもポットに入れておくわけにはいかなので、セルトレイに1本ずつ移植した。






移植したセルの数は56個。全部育ったら56株となり食べきれないだろう。

温床は温室と同じ、この時期でもぐんぐん育つ。
ある程度の大きさに育ったら温床からハウス内に移動させて、外気に馴らしてから畑に定植する予定である。






穴をあけて根を埋め、その上に土を掛けて、水をたっぷりやった。
そして、温床の上に乗せた。
表面の温度は20℃から30℃ぐらいあるだろう。







サニーレタスは、1月の28日に播種した。







こちらも同様にして、セルに植えつけた。
サニーレタスは、40株だ。
これだって全部出来たら食べきれない株数だろう。








これから、キャベツ、ブロッコリー、水菜等、続々と植え替えしないとならない。
畳1畳ぐらいの広さの温床は、すぐに苗で一杯になってしまうだろう。













スポンサーサイト



葉物野菜の朝の収穫

お浸しと野菜サラダの収穫。
約2日分の生野菜。
お浸し用は、ほうれん草と大和真菜。
野菜サラダ用には、水菜、リーフレタス、サニーレタス。





これから毎日、朝晩に青虫のように新鮮野菜をムシャムシャ食べる。
自家産野菜は美味しいなあ。

青汁なんかじゃなくて、採りたての産直野菜に限るね。







恵みの雨

昨晩、雨が降った。
恵みの雨となった。

子持ち高菜


子持ち高菜




レタス




サニーレタス






リーフレタス




予備の苗







80歳の大先輩のほうれん草の苗と種蒔き



台風一過 野菜苗の定植

台風一過、朝から晴れ上がっていた。
台風の被害はまったくと言っていいほど、無かった。

それで、さっそく金曜日に耕耘しておいた畑に、レタス類を植えつけた。
手前からレタス20株、サニーレタス20株、キャベツ20株。




そして、中ほどの寒冷紗を掛けた所には、セロリが植わっている。
セロリは直遮光は避けたほうがいいということなので、半日陰状態を作った。
今年は、初のレタス栽培に取り組んでいる。




畝の後半には、茎ブロッコリー20株、サニーレタス10株、リーフレタス10株。




7時30分から9時30分までの2時間の作業だったが、気温が上がってきたので作業を終了した。
これから20㎞離れた女化のかぼちゃ畑に行って、草に埋もれたかぼちゃを拾い上げてくる予定。






レタスが火傷して溶けた。

タマネギの後にマルチを剥がして、耕し苦土石灰、化成肥料を施し、マルチを戻した。
そのあと、たっぷりと水をまき、サニーレタスを定植した。

今朝行ってみると、マルチに触ったようで火傷して溶けていた。



この時期のマルチは要注意であることを、すっかり忘れていた。




それで、今朝は藁を敷いた。
サニーレタスがマルチに直接触れないようにした。
一部を、

実験的に定植した。
夕方どうなっているか見て、考えようと思っている。









| ホーム |


 ホーム  » 次のページ